忙しいフリーランス必見!!人気のフードデリバリーサービスをご紹介

仕事に追われるフリーランスの方にとって、食事の準備や外出先での食事はストレスの一つです。そこで、この記事では忙しいフリーランスの方に向け、人気のフードデリバリーサービスを厳選してご紹介します。特徴や機能などから、自分に合ったサービスを見つけることができるでしょう。効率的な時間管理に役立つフードデリバリーサービスを活用し、仕事に集中しつつ、美味しい食事も楽しみましょう。

  • 人気のフードデリバリーサービスを紹介
  • フードデリバリーサービスの選び方

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ステイホームが推奨され、出前・デリバリーサービスが一層豊富となりました。自宅にいながら飲食店の料理を味わえるのでとても便利です。2023年現在でも忙しい社会人にとっては強い味方です。

そこで今回は、フードデリバリーサービスの概要やメリット、おすすめのサービスなどを紹介します。自宅での食事を充実させたい人は必見です。

フードデリバリーサービスとは?

フードデリバリーサービスとは、自宅やオフィスにいながら店舗の料理を届けてもらうサービスのことです。
2020年は、新型コロナウイルスの影響によって「ステイホーム」と「テレワーク」の需要が増加し、それに伴って様々なデリバリーサービスが誕生しました。現在はテレワークからオフィスワークへ切り替える会社も増えておりますが、まだまだデリバリーサービスのニーズは大きいです。

デリバリーを使うメリット

ここからは、デリバリーを使うメリットを見てみましょう。

色々な店舗の中から料理を選べる

あたりまえですが、飲食店を利用する場合、店で提供しているメニューしか注文できません。しかし、フードデリバリーサービスを使えば多種多様なジャンルの飲食店から、自分の好きな料理を注文できます。和食・洋食・中華・イタリアン・フレンチなどの多様なジャンルがそろっており、一部の飲食店ではデリバリー限定のメニューを取りそろえているところもあります。

店に行く必要がない

「仕事が忙しい」「雨が降っている」「店まで遠い」など、様々な理由で外出したくない人もいます。しかしフードデリバリーサービスを使えば、店に行かなくても料理が自宅まで届くので外出したくない、外出が難しい方にピッタリのサービスです。

閉店時間を気にしなくて良い

通常飲食店は閉店時間になったら退店しなければいけません。しかし自宅にメニューを持ってきてもらえば、時間を気にせず食事できます。時間を気にせずゆっくりと食事をしたい方にも、フードデリバリーサービスはおすすめです。

フードデリバリーサービスの選び方

最近では、色々な企業がフードデリバリーサービスを行っています。どうせなら自分に合ったサービスを利用したいですよね。
ここからはデリバリーの選び方を紹介します。

取り扱い店舗の数

まずは取り扱い店舗数を確認してみましょう。お届け先が店舗が多い所であれば、5万店以上の料理を取り扱っています。メニューごとでデリバリーサービスを変えるのも面倒です。そのような煩わしさを避けたい方は、取り扱い店舗数が多いサービスを選んだ方が良いでしょう。

配送地域

仮に取り扱い店舗の数が多かったとしても、配送地域外の店しかなかった場合、サービスは利用できません。そのため、料理を選ぶ前に配送地域を確認しておくことも大事です。配達地域が公式サイトに載っている場合もあるので、確認してから利用しましょう。

配達手数料

配達手数料は0円の場合もあれば、数百円かかる場合もあります。仮に同じデリバリーサービスから注文したとしても、A店の料理を注文すると配達手数料が280円。B店では0円の場合があるということです。

料理の値段が安かったとしても、配送手数料によって大幅に高くなる場合もあるので気を付けましょう。

料理の値段

デリバリーサービスによっては、デリバリー代を料理の値段に上乗せしていることもあります。
たとえば、このようなイメージです。

  • 定価→560円
  • Aデリバリー→672円
  • Bデリバリー→728円

このように上乗せされているケースがあります。店頭と同じ金額で料理を食べられるとは限らないことを知っておいた方が良いでしょう。

ポイント数

デリバリーの中には、ポイントが貯まるものもあります。ポイントを活用すれば食費を抑えることも可能です。ただしポイントが貯まるデリバリーサービスを使う場合、ポイント還元率だけではなく、料理の値段もチェックしましょう。ポイント還元率が高くても、それ以上に料理の値段を高く設定している場合があるからです。

例:同じ料理を注文したと仮定。(ポイントはいずれも1P=1円とする)

  • Aデリバリー→1200円で120P加算(10%還元)
  • Bデリバリー→1100円で88P加算(8%還元)

Aデリバリーの場合は、1200円-120Pで実質金額は1080円です。しかしBデリバリーの場合、1100円-88Pで実質金額は1012円です。上記の場合、実質金額を基準にするとポイント還元率が低い「Bデリバリー」で買った方がお得と言えます。そのため、ポイントだけでなく、総合的なコストパフォーマンスも考えてサービスを利用することが大事です。

人気のフードデリバリーサービスを紹介!

フードデリバリーサービスは色々なものがありますが、ここでは人気のサービスを紹介します。
住んでいる地域や、求めているサービスを意識しながら選択しましょう。

1.Uber Eats

Uber Eatsは、タクシー配車サービスを提供しているUberが提供しているデリバリーサービスです。日本では2016年からサービスが始まり、東京や大阪、福岡・那覇など20以上の都市で利用できます。さらにアメリカやイギリスなど海外でも利用できますので、海外でデリバリーを利用したい人にもおすすめです。

ちなみにUber Eatsで注文をする時は、下記の流れに沿って操作します(アプリで利用するデリバリーサービスは、このパターンが多いです)。

 

  • Uber Eatsのアプリをダウンロードし氏名・生年月日などを登録
  • アプリ内で注文する料理を決定する
  • アプリ内で会計をして注文を確定させる


注文を確定すれば、あとは料理が届くのを待つだけです。Uber Eatsの配達員が指定された住所の場所まで、料理を届けてくれます。

サービスサイト:https://www.ubereats.com/jp

2.DiDi Food

DiDi Foodもタクシー配車サービスを行っているDiDiによって誕生しました。Uber Eatsと比べると配達範囲は狭いものの、大阪や福岡など大都市圏を中心に広がっています。

サービスサイト:https://www.didi-food.com/ja-JP/food/

3.Wolt

Woltはフィンランドで誕生したデリバリーサービスです。配送料は配達距離によって異なりますが、お届け先から1.5km以内であれば99円で済みます。配達先から自宅までの距離が近い人にとってはお得です。

国内では東京や福岡・札幌、広島など10の都市で利用できます。また、海外でもクロアチアやギリシャなど20前後の国で利用できますので、海外へ行って利用するのも良いでしょう。

サービスサイト:https://wolt.com/ja/jpn

4.menu

91,000店以上が加盟しているサービスで、デリバリーとテイクアウトの2つを軸に運営しています。特徴は月額制の「menu pass」と呼ばれるサービスを提供していることです。menu passの会員になると配達料が無料になったり、定価の5%OFFで注文できたりなど複数の特典を受けられます(割引対象外の料理を除く)。サービスを頻繁に使う人はお得です。

サービスサイト:https://app.menu.jp/

5.出前館

出前館の特徴は、全国で95,000店舗以上取り扱っていることです。北海道から九州・沖縄まで幅広い範囲で利用できます。さらにクレカ以外に一部電子マネーでの支払いも取り扱っていますので、電子マネー利用者にとっても使いやすく感じるでしょう。キャンペーンも定期的に行っており、過去には「出前館半額祭」など定価の半値で頼めるイベントも実施されました。

サービスサイト:https://demae-can.com/

まとめ

ステイホームで利用できるデリバリーを中心に紹介しました。
まとめると、こちらです。

✓デリバリーのメリット
①色々な店舗の中から料理を選べる
②店に行く必要がない
③閉店時間を気にしなくて良い
✓人気のフードデリバリーサービス
①Uber Eats
②DiDi Food
③Wolt
④foodpanda
⑤menu

フードデリバリーサービスを使えば、自宅や職場にいながら様々な店舗の料理を味わうことができます。リモートワークをしている方も多いと思いますので、今回紹介したサービスをうまく活用しながら、食事を楽しんでみてください。

フリーランスのエンジニアを目指すならテックビズに相談!

テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介してほしい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。

テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「稼働継続率97%超」という実績を出しております。

フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。

テックビズのサービスを見る