TECHBIZ

記事をシェア

フリーランスエンジニア「マッチングの鍵」とは?フリーランスで活躍しているプロに聞いてみた:「Human Capital +」コラボ

キャリア

目次 開く

「HUMAN CAPITAL+」とのコラボ第一弾として、同メディアのインタビュー記事をご紹介します。

兄弟メディアであるHUMAN CAPITAL+の記事を読むことで、今回の記事では、企業がどのようにフリーランスエンジニアとのマッチングを考えているのかに注目。採用や契約の裏側を知ることで、フリーランスとして“どんなスキルや姿勢が求められているのか”が見えてきます。TECHBIZでマーケティングを担当する鹿田優里江さん(フリーランス)のインタビューを通じて、“選ばれるフリーランス”になるためのヒントをお届けします。

ITフリーランスのキャリア相談・案件探しはTECHBIZ

お問い合わせはこちらから

マッチする案件を見つけるために必要なものは?

「TECHBIZメディア」の兄弟メディアである「HUMAN CAPITAL+」は、“「人的資本の社会的共有」を通して企業に新しい価値をプラスする“情報発信サイトです。

同メディアでは、法人目線から「フリーランスとのマッチング成功のポイント」をテーマにした記事が掲載され、
実際にフリーランスと企業の双方が“良い関係”を築くための事例が紹介されています。

今回はコラボ企画第一弾として、HUMAN CAPITAL+に掲載されたインタビュー記事「フリーランスとのマッチング」大成功のポイントとは何?マーケティング部で働くプロに聞いてみたをご紹介します。

スキルだけでは足りない。マッチングを左右する「会話力」

今回「HUMAN CAPITAL+」が注目したのは、マーケティングの現場で企業とフリーランスの橋渡し役を担う、TECHBIZマーケティング部の鹿田優里江さん

WebマーケターとしてtoC領域のマーケティングを手がけながら、現在はフリーランス向け施策の企画・運用にも携わっています。
正社員として働いた経験を経て、現在はフリーランスとしても活動中。企業側と人材側、双方の立場を理解する“ダブル視点”を持つ方です。

インタビュー内では「マッチングの成否を分けるのはスキルではなく、会話」と語り、次のように話しています。

鹿田さん:スキルシートを見れば業務との適性は分かりますが、人柄や考え方までは分かりません。
だからこそ、会話を通して“どう働きたいのか”“何を大切にしているのか”をすり合わせることが大切だと思います。



また、案件参画後も定期的にヒアリングを行い、「本人のやりたいことを第一に考える」ことを重視しているとのこと。
この姿勢は、企業とフリーランスが長く信頼関係を築くうえで欠かせないポイントでもあります。

鹿田さん:希望や意欲の変化を放置すると、すれ違いが生まれてしまいます。だから“今の仕事を楽しめているか”を定期的に確認しています。小さな会話の積み重ねが、結果的に継続的なマッチングにつながると思います。



企業視点で語られる“マッチング成功のポイント”には、フリーランスが仕事を選ぶうえでも学べる要素が多くあります。 スキルだけでなく、“信頼される働き方”を身につけたい方にとって、今回の内容はヒントになるはずです。



“即戦力”ではなく、“共に成長する”フリーランスへ

「フリーランスエンジニア=即戦力」というイメージは根強いですが、鹿田さんは“長期的な関係を築ける人”こそが真の即戦力だと語ります。

鹿田さん:正社員を採用する企業は、“一緒に成長したい”という気持ちを持っています。フリーランスにも同じ視点を持ってほしい。
一方的に求められるだけでなく、共に価値を高める姿勢が大切です。



短期間で終わる案件よりも、「企業と同じ目線で課題を解決していくパートナー」として働く方が、信頼を積み上げやすく、次のチャンスにもつながります。

クライアントに合わせるのではなく、“共にアップデートしていく関係”を意識する。それが、マッチングの成功を持続させるための本質です。



今回「TECHBIZメディア」とのコラボでご紹介したインタビュー記事は以下になります。

今後も「HUMAN CAPITAL+」とのコラボ企画を展開予定

今回のコラボ第一弾では、TECHBIZマーケティング部・鹿田優里江さんのインタビューを通じて、“企業とフリーランスのマッチングを成功させるためのヒント”をお届けしました。


今後も「HUMAN CAPITAL+」とのコラボ企画では、業界を代表する専門家のインタビューや最新トレンドの紹介を中心に、
フリーランスが“企業のリアル”を知るためのコンテンツを展開していく予定です。

また、「HUMAN CAPITAL+」では、採用担当者の悩みや課題、そしてそれを解決するための実践的なアプローチも数多く紹介しています。
企業がどのような視点で人材を見ているのかを理解することで、面談やプロジェクト現場での立ち振る舞いにも役立つヒントを得られるはずです。

こうした情報を通じて、業界の潮流を読み解き、自分の価値を再定義するきっかけにしてみてください。

また、TECHBIZでは継続稼働率97%の高精度マッチングを実現しており、契約後のフォローやキャリア相談など、長期的なサポート体制も整えています。「自分に合う案件を見つけたい」「スキルを活かせる働き方をしたい」方は、ぜひこの機会にTECHBIZで新しい案件を探してみてください。



“選ばれるフリーランス”を目指すなら、まずは情報を知ることから。
これからのコラボ連載も、ぜひチェックしてみてください。

ITフリーランスのキャリア相談・案件探しはTECHBIZ

お問い合わせはこちらから

執筆者

テックビズとは

テックビズメディア責任者

プログラミングの専門校と大学を卒業後、SIerに入社。
プロジェクトマネージャーとして大手通販サイトの保守運用チーム20名を管理。転職後、人材会社のメディアマーケティング責任者として10以上のメディアのSEO(Search Engine Optimization)をおこない、1年間で集客を200%アップさせる。2022年に株式会社テックビズに入社。

最新記事

記事一覧

読み込み中

キーワード

テックビズ

ITエンジニアやデザイナーなど、テクノロジー分野に特化した優秀な人材をご紹介します。
即戦力を求める企業と、成長機会を探す人材をマッチング。

詳しく知る