コロナウイルスの影響で収入が減少した人へ節約術を紹介!

・コロナウイルスの影響で収入が減少して困っている…。
・節約をしてピンチを切り抜けたい…。
・どんな節約方法があるの?

コロナウイルスの影響で、不安になったりモヤモヤしたりする人もいるかと思います。
収入が減った時に、命運を分けるのが手元の資金です。

手元の資金を残したい時に役立つのが「節約」です。
そこで今回は、節約術を解説しつつ、収入が減少した時に役立つ内容も合わせて紹介します。

収入が減少して事業が怪しい時は節約をしてみよう

フリーランスは会社員と違って雇用契約を結んでいない分、翌日から仕事が0になることもあります。
そのため普段から資金管理を行い、不測の事態に襲われても廃業にならない仕組みを作ることが大事です。

一つの手段として節約をして出費を減らせば、事業資金として確保できる金額が増えます。
よって、事業を継続するための資金を増やせます。
収入が0になった時に使える資金を増やす意味でも、節約は大事です。

節約方法を見てみよう

ひと口に節約と言っても、いろいろな方法があります。
ここでは、節約する時にチェックしていただきたい項目を5つ紹介します。

固定費

固定費とは、毎月一定額発生する費用のことです。
支払う内容によって、節約方法は異なります。

4つの費用を例に挙げながら紹介します。

スマホ代

安いプランへ変更できないか、検討してみましょう。
プランを変更するパターンは、2種類あります。

1つは現在契約している携帯会社内で変更するパターン。
もう1つは、別の携帯会社に乗り換えるパターンです。

ただし、プランを変更する時は手数料が発生しないか確認しましょう。
場合によっては、手数料として1万円前後請求されます。
そのため、手数料を払いたくない人は、手数料無料で変更できる期間を確認しておきましょう。

ちなみに携帯会社の中には、毎月3~4,000円程度で利用できるプランを提供している場合もあります。
なかには、スマホの使用料が毎月数千円安くなった人もいるようです。

インターネット代

インターネット代を節約する時も、スマホと同じ要領です。
契約しているプロバイダーの中で安いプランに変えたり、別のプロバイダーと契約し直したりすることで、節約できます。

なかには、スマホとインターネット契約を同じ会社で結べば、セット割として1~2,000円程度安くなるプランもあります。

ただしインターネット契約を結ぶ時は、値段の安さだけで契約してはいけません。
なぜなら、インターネットの通信速度が極端に遅くなることがあるからです。

一軒家で生活を送る人に向いているプランもあれば、マンションの居住者に向いているプランもあります。
さらに住んでいる地域によって、インターネットの回線速度が異なります。
事前に通信速度を測ってから契約した方がいいでしょう。

保険料

保険料を節約する時は、2つのことを意識しましょう。

不要なプランがないか?

余計な保険に加入していないか確認してください。
「保険に多く加入すればいい」という考えが強い人は、陥りがちです。

代表例が、医療保険や死亡保険の二重加入です。
二重加入している人は、加入する保険の種類を減らせば、毎月の保険料が減るため、節約につながります。

毎月の保険料が多すぎないか?

フリーランスの中には、保険料を支払いすぎて、生活苦に陥ることがあります。
健康保険料に加入している人は、条件を満たせば医療費の一部を負担してくれる高額療養費制度を利用できます。
そのため、ある程度の貯蓄があれば、高額の保険料をかけなくても対処できることが多いです。
自分で賄えない分のみを保険でカバーするイメージを持って、毎月の保険料を決めましょう。

家賃

家賃を節約する時に手っ取り早いのは、今の家賃よりも安い家へ引っ越すことです。
自宅の間取りや引っ越し先が同じでも、引っ越す時期や不動産会社によっては、大幅に安く契約できます。
不動産会社との交渉によっては、初期費用や家賃の減額を受け入れてもらえます。
とくに交通アクセスが悪かったり、築年数が古かったりする物件は人気が出づらい分、賃料が安い物件に出会えるかもしれません。

食費

食費を節約したい時は、5つのことを意識しましょう。

外食の見直し

外食の回数や支払っている金額が多くないかチェックしてください。
食費に対して外食の割合が多いために、生活を圧迫しているかもしれません。
外食費を半分に減らせば、その分貯金に回せます。
もし、外食の回数を減らせない場合は、サブスクリプション(月額定額制サービス)を使うと食費の節約につながります。

安い食材に変えてみる

安い食材に変えて調理するのも方法です。
たとえば「100g300円の肉を100g150円の肉に変える」。「10kg4,000円のお米を、10kg3,500円のお米に変える」形です。
1つあたりの節約額は少ないものの、量をこなせば節約額は増えます。

食材の捨てる部分を減らす

食材の捨てる部分を減らして、節約する方法もあります。
たとえば、キャベツやブロッコリーの芯は、細かく切れば炒め物の材料として利用できます。
その他に、捨てる予定だった食材を、出汁の具材として使ってもいいでしょう。
食材の廃棄を減らせば、使用できる食材の割合が増えるため、食費(買い物代)の削減につながります。

余分なお金を持っていかない

フリーランスの中には、財布の中にお金が多くあるほど、出費が増える人もいます。
その場合、余分なお金を持っていかないことが鉄則です。

しかし手持ちの現金がなくても、スマホによるQRコードやクレジットカードで支払う人もいるでしょう。その時は、スマホやクレカを持っていかないのも一つの手です。

クーポンを利用する

クーポンを利用して、買い物代を抑えるのも効果的です。
店舗の中には、公式のアプリをダウンロードしたり、カードを発行したりした人限定で、クーポンを配布するケースもあります。
期間限定で発行しているクーポンもあるため、買い物する機会が多い人は、コマメにクーポンの情報をチェックしましょう。

水道光熱費

水道代であれば、蛇口から水を出す量を減らしたり、浴槽に残った水を洗濯機の水として使用したりすると、水道費の削減につながります。
また、電気代であれば白熱電球をLED電球に変えたり、エアコンや暖房の設定温度を調節したりすると、節約できます。

交際費(趣味)

お金がかかる趣味がある人は「低額で楽しめる趣味に切り替える」。
別の趣味に切り替えられない時は、「趣味で使う金額を減らす」と出費を抑えられます。
ちなみに、お金がかからない趣味の一例は、こちらです。

  • 読書(図書館で本を借りると無料)
  • 運動(市の施設を使うと安い)
  • 映画鑑賞(インターネット上で見放題のサービスを利用すれば、毎月1,000円前後で見れる)

低額で利用できるサービスも、豊富にあります。

税金控除の利用

税金控除を利用すると、所得税・住民税の納付額が減るため、節約につながります(課税対象額がある場合)。
税金控除の代表例が「所得控除」です。
生命保険料控除、医療費控除など、複数の項目が設定されています。

節約以外にできる対策

収入が減少した時にできる対策は、節約だけではありません。
ここでは、どんな対策ができるか見てみましょう。

補償制度の利用

フリーランスには、仕事ができなかった日につき4,100円の支給をすることが決まりました。
ちなみに、下記の条件に該当していない人は利用できません。

  1. コロナウイルスの影響で、幼稚園や学校を休んだお子様がいる
  2. 1.の影響でフリーランスとして業務委託契約していた仕事を受けられなくなった
  3. 業務委託契約を結んだ案件で、報酬(時給ベースor働いた日ベース)が発生することになっていた

補償制度の概要は、こちらの記事に詳しく載ってますので、参考にしてみてください。

関連記事:コロナウイルスの影響を受けたフリーランスに対する補償制度とは?条件も解説

融資を受ける

事業資金が少ない場合は、融資を受ける手もあります。
金融機関や自治体の外郭団体などで、受け付けています。
条件を満たせば、通常の融資と比べて低金利で借りられる融資もあるようです。

節約と同時に収入を上げることも大事

節約だけではなく、収入を上げることも大事です。
収入が上がれば、その分手元に入ってくるお金が増えるため、節約額を減らしても生活を送りやすくなります。

ここでは、収入を上げるためにやった方がいいことを見てみましょう。

営業を増やす

クライアントへの営業件数を増やしましょう。
企業へ問い合わせたり、知り合い伝いで発注してくれる人がいないか聞いたりすると、案件を獲得できるチャンスも増えます。
今は直接企業へ行かなくても、インターネット上で問い合わせられるため、自宅でのスキマ時間を使って営業活動をすることも可能です。

なお、営業活動をする時は業種問わず、さまざまな企業へ営業しましょう。
仮に、エンジニアの案件を探す場合は、飲食店や医療機関など、IT企業とは異業種の企業へ営業するイメージです。

なぜなら、どこで仕事につながるか分からないからです。
「職場にホームページに詳しい人間がいないから頼みたい」、「自社では依頼しないけどエンジニアを探してる知り合いがいるから紹介する」といった感じで、受注につながるかもしれません。
常識に捉われず営業することが大事です。

本業以外の仕事をしてみる

本業以外の仕事を見つけて、収入を上げることも有効です。

たとえば、エンジニアを本業にしている人が、カメラマンとして仕事を受けるイメージです。
本業と違うジャンルの案件を受ければ、収入アップや新たな知識が身に付くきっかけとなり、ビジネスで役立つ可能性があります。

その他に、スキマ時間を使ってできる仕事を受けるのも方法です。
お客が注文した品を配達する「ウーバーイーツ」や、アンケートに答えて貯めたポイントをお金に変えられる「ポイントサイト」は、小遣い稼ぎの代表例です。
仮に報酬が少なくても、ちりも積もれば山となります。
スキマ時間を活用して、収入を増やしてみてください。

案件を紹介しているエージェントに登録する

フリーランスに、案件を紹介するエージェントに登録するのもいいでしょう。
登録すると、あなたの職務経歴やスキルを基にして、ピッタリな案件があれば紹介してもらえます。
案件を探す時のポイントも聞けるため、専門家の力を借りて効率的に案件を探したい人にピッタリです。
無料で利用できるエージェントもあるので、お金をかけずに営業活動をしたいフリーランスにも向いています。

テックビズでもITフリーランスの案件を紹介しています。
相談してみる

日頃からの備えが大事!

収入が0になる可能性は、どのフリーランスにもあります。
このようなアクシデントは、今後も起こる確率があるため、お金の面で日頃から備えておくことが大事です。

貯金だけではなく、お金の使い方も普段から見直しましょう。
家計簿に普段の収支を記録しておけば、出費が多い項目を見つけやすいです。

なお、自身のみで備えられるか不安な人は、お金の専門家に相談するといいでしょう。
税理士であれば、財務について勉強しているため、事業に関するアドバイスをもらえるかもしれません。
また、家計の相談をしたい時はファイナンシャルプランナーに話を聞くといいでしょう。
あなたの収支を分析したうえで、節約した方がいい金額を教えてもらえます。

場合によっては、おすすめの投資を教えてもらえるかもしれません。
ただし、専門家によって得意分野は異なるため、相談先は慎重に選びましょう。

まとめ

コロナウイルスで収入が減少したフリーランス向けに、節約術などを紹介しました。
ポイントは、こちらです。

✓節約方法
①固定費の削減
②水道光熱費の削減
③食費の削減
④娯楽費(趣味)の削減
⑤税額控除の利用
✓節約以外にできること
①補償制度の利用
②融資制度の利用
③収入を増やす行動

ある程度の資金を手元に残しておけば、仕事が減っても事業を継続できます。
今後も、同様のアクシデントが起こって収入が激減する恐れはあります。

アクシデントに襲われても、廃業せずに済むよう、早いうちから備えておきましょう!