Pythonの将来性について解説!今後需要を上げる方法も紹介!

技術

目次 開く

「現在Pythonエンジニアだが、将来性はあるのか?」
「Python以外のプログラミング言語の方がいいのか?」
「将来性のあるPythonエンジニアになるにはどうすればいい?」

上記のように、Pythonの将来性や需要に関してお悩みの方は少なくないのではないでしょうか。

本記事では、「Pythonの需要や将来性から懸念点」「他プログラミング言語との比較」「将来性のあるPythonエンジニアになる方法」について解説していきます。

今回の内容を参考にして、自分のエンジニアとしてのキャリアについて考えていきましょう。

・Pythonに将来性はあるのか
・Pythonに需要がある理由
・Pythonに需要関する懸念
・将来性の高いPythonエンジニアになる方法
・他言語との将来性の比較

データから見るRubyの将来性と需要

Pythonには将来性がどのくらいあるのでしょうか。プログラミング言語には、人気度ランキングといったものを発表している企業もあり、企業によって若干順位が異なります。

本項では、「TIOBEプログラミングコミュニティーインデックス」と「RedMonk」から発表された人気なプログラミング言語のランキングを見て、世界的にPythonがどのくらい評価されているプログラミング言語なのかを見ていきましょう。

TIOBEプログラミングコミュニティーインデックスによる人気度の推移

オランダのTIOBEソフトウェアが発表する「TIOBEプログラミングコミュニティーインデックス」では、それぞれのプログラミング言語がどれだけ話題になっているか、人気なのかといったランキングを掲載しております。

TIOBEプログラミングコミュニティーインデックス2023年2月」によると、Rubyのランキングは1位となっており、世界的に見ても非常に人気度や注目度が高いプログラミング言語と言えます。

Pythonと近いプログラミング言語のランキングは、「PHP:10位」「Go言語:11位」「Ruby:16位」となっており、Pythonがダントツで人気度が高いということがわかるでしょう。

ただ、Pythonの順位は昨年のランキングから変動はなく、近年需要や将来性に関する変化はあまりないとも捉えることができます。

RedMonkによるデータ

ソフトウェア開発関連の調査会社RedMonkによる人気プログラミング言語ランキングも見ていきましょう。RedMonkは「GitHub」上のプロジェクト数と、開発者フォーラムの「Stack Overflow」で交わされる議論の数に基づいて、半年ごとにプログラミング言語ランキングを発表しております。

RedMonkのプログラミング言語ランキングの2022年版によると、Rubyは2位となっており、TIOBEソフトウェアのランキングと比較するとランキングが低いことがわかるでしょう。

ランキング1位には「JavaScript」が位置しており、実際の現場では「JavaScript」の方が活用されているという可能性があります。

ただ、依然としてPythonの人気が高いことには変わりありません。

Pythonが将来性と需要が今後も続くと言われる理由

人気度から見ると、Pythonは将来性が高い言語なのではないかと推測する方も多いはずです。ここでは、今後もPythonの将来性や需要が続くと言われている理由について解説していきます。

近年急激に成長している

今後もRubyの将来性や需要が続くと言われている理由の1つ目は「近年急激に成長している」ことです。

Stack Overflowが開発者約9万人を対象に行った「開発者調査2019」によると、Pythonは「世界でもっとも急速に成長している言語」に選出されており、2年連続で選出されております。また、「世界で最も学びたい言語」では3年連続で1位を獲得しており、近年Pythonの注目度は非常に高まっております。

世界中から関心が高まっているということで、Pythonを取り巻く市場は今後も拡大していくことが予想されるでしょう。

日本でも期待が高まってきている

今後もRubyの将来性や需要が続くと言われている理由の2つ目は「日本でも期待が高まってきている」なことです。

先ほど世界中でPythonへの注目度が高まっているとお伝えしましたが、日本でも注目度が高まっているプログラミング言語となっております。

日本でもPythonを導入する企業が増えていることから、Pythonエンジニアの年収も高まっております。「日経 xTECH」が2019年11月に発表した「開発言語別技術者年収ランキング」によると、日本のPythonエンジニアの平均年収は、608万円となっており第6位とエンジニアの中でも高年収を得やすいプログラミング言語となっております。

機械学習で活用することができる

今後もRubyの将来性や需要が続くと言われている理由の3つ目は「機械学習で活用することができる」なことです。

機械学習で活用できることがPythonの大きなメリットであり注目されている大きな要因となっております。

Pythonはシンプルな文法と可読性が高いコードと機械学習に強いフレームワークとライブラリが充実している点が、Pythonが機械学習に強い理由となっております。

近年機械学習の注目度が高まっており、さまざま業界で活用されております。例えば、顧客の来店分析やアパレルの需要予測、農家の生産量予測、チャットボット、コールセンターの自動化などが挙げられます。

機械学習は今後もさまざまな業界で活用されることが予測されており、需要が高まってく可能性が非常に高いと言えるのではないでしょうか。

データサイエンスで活用することができる

今後もRubyの将来性や需要が続くと言われている理由の4つ目は「データサイエンスで活用することができる」ことです。

機械学習と同じように、Pythonの大きなメリットであり注目されている大きな要因となっております。

近年では、ビッグデータを活用してビジネスに活用しようという動きが活発になってきており、データサイエンスの需要も年々高まってきております。例えば、営業スタッフの効率化やレントゲン、採用基準の明確化、自動シフト作成などさまざまな分野で活用することができます。

ただ、データサイエンスに関する専門家が不足しているのが現状なので、将来性が非常に高いと言えるのではないでしょうか。

Webアプリの開発でも活用できる

今後もRubyの将来性や需要が続くと言われている理由の5つ目は「Webアプリの開発でも活用できる」ことです。

Webサービスの売上高は年々増加傾向です。経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」によると、2020年のWebサービスの売上高は約1兆9256億円で前年の約1兆7478億円から前年比110.2%の増加をしていると記録されています。

Webアプリの開発は、Python以外にもGo言語やPHP、Rubyなどでも開発をすることが可能ですが、Pythonはコードがシンプルで可動性が高いコードを書くことができるので、Webアプリの開発現場でも人気なプログラミング言語となっております。

機械学習やデータサイエンスだけでなく、幅広い活用方法があることもPythonと大きな魅力と言えるのではないでしょうか。

Pythonの将来性に対する懸念点

先ほどは、Pythonには将来性があるという理由について紹介していきました。ただ、やはりRPythonには将来性があるという点だけでなく、懸念点も存在します。

そのため、これからもPythonを活用して仕事をしていきたいと考えている人は、Pythonの懸念点を確認して、自分のキャリアとPythonがマッチしているのか確認しておくことがおすすめです。

実行速度が遅い

Pythonの将来性や需要に関する懸念点の1つ目は「実行速度が遅い」ことです。

プログラミング言語には、「インプリンタ方式」と「コンパイル方式」といった分類をすることができます。それぞれメリットとデメリットがありますが、「処理速度」という面で比較をすると「コンパイル方式」のプログラミング言語の方が処理速度が速いと言えます。

Pythonは「インプリンタ方式」のプログラミング言語なので、「コンパイル方式」のプログラミング言語に比べると処理速度が遅いプログラミング言語となってしまいます。

そのため、大規模システムを開発する際には不向きなプログラミング言語となってしまいます。

スマホアプリの開発には不向き

Pythonの将来性や需要に関する懸念点の2つ目は「スマホアプリの開発には不向き」ことです。

現在は、スマートフォンの普及により、スマホアプリの開発の需要は非常に高くなっております。ただ、現状スマホアプリの開発はSwiftやKotolinなどのプログラミング言語がファーストチョイスとなっており、Pythonが利用してスマホアプリを開発することはほとんどありません。また、現状スマホアプリに強いプログラミング言語があるので、これから需要が高まるといったケースも考えにくいのではないでしょうか。

Webアプリの開発やデータサイエンス、機械学習などにはPythonがファーストチョイスとなることが多いですが、スマホアプリを開発したいという方は、他言語を選択することがおすすめとなるのではないでしょうか。

日本語情報が少ない

Rubyの将来性や需要に関する懸念点の3つ目は「日本語情報が少ない」ことです。

Pythonは世界中でシェアを増やしており、Pythonに関する情報は非常に多いというのが現状です。

ただ、日本で開発されたRubyや歴史のあるJavaに比べると、Pythonの日本語での情報は少なく、まだまだ普及が進みきっていないというのが現状となります。

Pythonは先ほど紹介したように、日本でも普及が急激に進んでいるので、今後日本語による情報は増えていくとは思いますが、今時点では日本語情報が少ないというのはデメリットになるのではないでしょうか。

Pythonと他言語の将来性を比較!

先ほどまで、Pythonに将来性があると言った理由や、Rubyの将来性に関する懸念点に関して解説をしていきました。ただ、他のプログラミング言語と比較して将来性があるのかを知りたいといった方も少なくはないでしょう。

そこで、本項ではPythonと他のプログラミング言語の将来性に関する比較をしていきます。今は、Pythonを活用しているが他のプログラミング言語にも興味があるといった方はぜひ参考にしてみてください。

PythonとRuby

Pythonは開発スピードも速くWebサービスの開発現場で使われることも多いですが、Rubyの方が開発がしやすいという違いもあります。PythonはRubyと違い、データサイエンスやAIなど注目の分野で使用されています。

Webサービス開発で使われることも多く、Pythonのコーディングルールはシンプルなため開発スピードが速いです。一方で学習コストの面やフレームワークを使った効率的な開発においてはPythonよりRubyの方が優れています。

Webサービスの開発において、PythonとRubyは開発者がどのように開発したいかによって選ばれています。

ただ、Pythonではデータサイエンスや機械学習での活用もできるといったメリットがあり、将来性という面に関してはPythonの方がリードしているのではないでしょうか。

PythonとGo

PythonはAI開発やデータ分析などを得意とするプログラミング言語で、コード記述がシンプルなため、初心者にも学習しやすいプログラミング言語です。そして、PythonはAI開発を行うことができるため、今後需要が高く、将来性のあるプログラミング言語の1つでしょう。

Geeklyの調査ではPythonの平均年収とGo言語の平均年収はそこまで大差がありません。

現在の案件数にこそ違いはありますが、どちらも初心者が学習しやすいプログラミング言語で、将来性も高いです。

Go言語・Pythonともに、開発することができるものがある程度決まっているため、どちらのプログラミング言語を学ぼうか悩んだ場合には、自分の開発したいものを決めて、それが得意なプログラミング言語を選ぶのがおすすめです。

ただ、Pythonの方が機械学習やデータサイエンスなど対応できる幅が広いというメリットが挙げられるので、将来性という面ではPythonが一歩リードしているのではないでしょうか。

実際に、TIOBEプログラミングコミュニティーインデックスやRedMonkのデータを見ても、Pythonの方が遥かに順位が高いことが挙げられます。

PythonとJava

Javaは、Pythonが普及するはるか昔から活用されてきたプログラミング言語で、現在でもさまざまな開発現場で活用されております。世界的に見てもJavaエンジニアの人口は非常に多く、日本国内でも需要が高いと言えるのではないでしょうか。

また、Javaは今後も活用され続ける可能性が高く、将来性も高いプログラミング言語と言えるでしょう。

では、PythonとJavaどちらの方が将来性が高いと言えるのでしょうか。

結論からお伝えすると、PythonとJavaどちらも同じくらい需要があり将来性が高いプログラミング言語と言えます。PythonとJavaでは、それぞれ活躍できる現場が大きく異なります。

Javaの場合は、大規模システムの開発をする際には欠かせないプログラミング言語ですし、Pythonはデータサイエンスや機械学習を行う際のファーストチョイスとなっております。

どちらも需要が高い言語なので、自分が何をしたいのかで選んでいくと良いでしょう。

Pythonエンジニアが将来性を高めるには?

Pythonには将来性がある面と、懸念される面の両面があることを本記事では紹介していきました。今後も活躍し続けるPythonエンジニアになるには、将来を見越して今のうちにスキルアップをしておくことがおすすめになります。現状のスキルに満足していてはいけません。

本項では、Pythonエンジニアが将来性を高めるための方法について解説していきます。ぜひ参考にして、長く活躍することができるPythonエンジニアを目指してください。

データサイエンスと機械学習についての知識を深める

Pythonエンジニアが将来性を高める方法1つ目は「データサイエンスと機械学習についての知識を深める」です。

Pythonでは、Webaアプリの開発やデータサイエンス、機械学習などさまざまなことができ、さまざまな現場で活用されております。ただ、現状では機械学習やデータサイエンスを行うことができるPythonエンジニアの数が多くなく、非常に貴重な人材となっております。

そのため、Pythonエンジニアとして需要を高めていくのであれば、機械学習やデータサイエンスを学ぶことがおすすめになります。機械学習やデータサイエンスは今後も需要が高まっていくことが予想されるので、今のうちにスキルを身につけておけば、将来的に高年収を稼ぐことができる可能性が高まるのではないでしょうか。

上流工程へのキャリアアップ

Pythonエンジニアが将来性を高める方法3つ目は「上流工程へのキャリアアップ」です。

Pythonエンジニアといっても、対応する業務は同じではありません。中でも実際に手を動かしコーディングをするだけの下流工程を担当するエンジニアは単価が低い傾向にあり、上流工程を行うPMなどのポジションの方が年収は高くなる傾向にあります。

現在下流工程しか担当していないという方は、今後年収を上げていくためにも、マネジメントスキルやコミュニケーションスキルを向上させて、徐々に上流工程のエンジニアへとキャリアアップを目指していくのがおすすめになります。

フリーランスエンジニアになるならテックビズに相談!

テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介してほしい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。

テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「稼働継続率97%超」という実績を出しております。

フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。

テックビズのサービスを見る

\ 記事をシェアする /

執筆者

テックビズとは

テックビズメディア責任者

プログラミングの専門校と大学を卒業後、SIerに入社。
プロジェクトマネージャーとして大手通販サイトの保守運用チーム20名を管理。転職後、人材会社のメディアマーケティング責任者として10以上のメディアのSEO(Search Engine Optimization)をおこない、1年間で集客を200%アップさせる。2022年に株式会社テックビズに入社。

読み込み中...

ピックアップ

    フリーランスの歩み方フリーランスの歩き方