フリーランスという働き方が浸透してきており、機械学習領域で注目を浴びているPythonエンジニアにおいてもフリーランスを目指したいと思っている方も少なくないでしょう。
ただ、会社員からフリーランスになるのには勇気がいるものです。
また、具体的にどのように会社員からフリーランスを目指せばいいのか、会社員とフリーランスで何が違うのかなどイメージしにくい人もいるでしょう。
そこで、今回は「フリーランスのPythonエンジニアの案件や年収」から「メリット・デメリット」「案件を獲得する方法」などについて解説していきます。
・Pythonエンジニアの年収や働き方
・フリーランスのPythonエンジニアのメリット
・フリーランスのPythonエンジニアのデメリット
・フリーランスのPythonエンジニアになるために必要なスキル
・フリーランスのPythonエンジニアの案件獲得方法
フリーランスPythonエンジニアの年収や案件の実情
Pythonエンジニアでフリーランスを目指したいという方は、どんな働き方で、どのくらい稼げて、どのような案件を獲得できるのか気になるでしょう。
そこで、ここではフリーランスのPythonエンジニアの関われる案件や案件単価、需要や将来性などについて解説していきます。
Pythonエンジニアが関われる案件
フリーランスのPythonエンジニアが関われる案件の特徴として、Webサービスが挙げられます。特に機械学習領域で強みがあります。
Pythonは汎用性の高いプログラミング言語なので、様々な分野で活用できますが、特にPythonの強みを生かし恩恵を受けられる領域としては、Webシステム開発やデータ分析、業務自動化などの案件が多くなる傾向があります。特に直近では機械学習を使った人工知能の開発に注目が集まっており、Pythonならではの強みを生かすうえでもそういった案件で実績を積むことが重要になります。
また、スクレイピングやディープラーニングの領域でも注目されており、世界的にも注目されている領域で活躍できることから、人気の高いプログラミング言語と言われています。
単価や年収
フリーランスのPythonエンジニアは、どのくらい稼げるのでしょうか。
記事執筆時点のレバテックフリーランスによるデータでは、フリーランスPythonエンジニアの平均単価は約76万円で、年収にすると約912万円となります。
会社員のPythonエンジニアの平均年収(求人ボックスより)は約621万円となっており、フリーランスPythonエンジニアとは、291万円ほど差があることがわかります。
レバテックフリーランスによる単価相場としては、80万円台が最も多く、次に70万円台、その次に60万円台の案件が多くフリーランスでも十分に稼ぐことができます。
需要や将来性
フリーランスPythonエンジニアは、需要が高く将来性がある職種と言えます。
理由としては、機械学習系の案件ではPythonが最適だからです。「ITR Market View:AI市場2021」ではAI領域の市場規模は2025年度に1,200億円に達すると予測されており、今後も拡大していくことが予測できます。そういった観点からPython自体の市場規模も拡大し、需要はますます増えてくるため将来性がある職種だと言えるでしょう。
働き方
Pythonエンジニアには、常駐型とリモート型の2種類の働き方が選択できます。
どちらの案件が多いか、レバテックフリーランスの案件検索で確認したところ、全体案件が2818件ある中でリモートワーク可能な案件は1536件と総数に対して55%程度の含有率になります。
したがってPythonエンジニアの案件全体から見ると、常駐案件よりリモートワーク案件の方が多い傾向にあるでしょう。
とは言え、リモートワークだからと言って自分の好きな時間に好きなだけ働けるというわけではなく、実際そのような自由な働き方を実現するためには相当なスキルフルなエンジニアであったり、クライアントとの信頼関係を獲得したエンジニアに限ると考えたほうが良いでしょう。
フリーランスPythonエンジニアになるメリット3選
Pythonエンジニアがフリーランスになるにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、フリーランスのPythonエンジニアになるメリット3選について解説していきます。
自分で案件を選ぶことができる
収入を大幅に上げることができる
働く時間を自由に決めることができる
自分で案件を選ぶことができる
Pythonエンジニアがフリーランスなれば、自分で案件を選ぶことができるというメリットがあります。
会社員の場合、会社から与えられた役割を全うする必要があるため、好きな案件を選り好んで担当することはほぼ不可能です。
しかし、フリーランスになれば、関わる案件を自分で選択できるメリットがあります。もちろん、スキルや経験がなければ案件を獲得できないため、案件獲得を目指した営業活動に注力し、ある程度自分の理想な条件を妥協する必要がありますが、スキルや経験を積んだ先には自分でやりたい案件やキャリアを積むための案件獲得ができるようになるでしょう。
年収を上げられる可能性がある
Pythonエンジニアが、会社員からフリーランスになると、年収を上げられる可能性があります。
先ほども紹介したように、フリーランスのPythonエンジニアの平均年収は約912万円(レバテックフリーランスより)で、会社員の平均年収は約621万円(求人ボックスより)よりも約291万円ほど高いです。
100万円以上の高単価案件もあるため、そういった案件に関わるレベルまでスキルを高めれば、年収1000万円を超えるのも夢ではありません。
会社員の場合、継続的に成果を出し続けなければ大幅な昇給は見込めないと思います。
それに比べてフリーランスの場合は、働く時間や案件を自分で決められるため、スキルや経験を積んでより高単価な案件を獲得していけば会社員より早く年収を上げられるでしょう。
自由な働き方が実現できる
Pythonエンジニアがフリーランスになれば、自分のライフスタイルに合わせて自由度高く働くことができます。
会社員の場合には週5勤務が当たり前ですが、フリーランスのPythonエンジニアは、週5案件はもちろん週2〜週4で働くことができる案件があります。また、働く場所もリモート案件であれば自宅やコアワーキングスペース、カフェなど自由に選択できます。
働く場所や時間の選択肢が広がり自由な働き方が実現できます。
フリーランスPythonエンジニアになるデメリット3選
フリーランスがPythonエンジニアになるには、メリットだけではなく、もちろんデメリットも存在します。
ここでは、フリーランスがPythonエンジニアになるデメリット3選について解説していきます。
自ら案件を獲得しなければいけない
税務処理の手間が増える
新たなスキルをつけることができない
自ら案件を獲得しなければいけない
Pythonエンジニアがフリーランスになると、自ら案件を獲得しなければいけないです。
企業の所属しているエンジニアであれば、営業担当が案件を獲得してくれますが、フリーランスの場合自ら案件を獲得しなければいけなくなります。エンジニアとして実力があったとしても、自分を売り込む力がなければ仕事を受けられなくなります。
また、エンジニアに求められるスキルと営業に求められるスキルは異なり、これまで経験しなくてもよかった分野での挑戦が必要になることで、思ったような収入が得られなくなってしまうことも多々あります。
とは言え後述しますが、フリーランスエンジニアの案件獲得支援をしているサービスもたくさんあるので参考にしましょう。
税務処理の手間が増える
Pythonエンジニアがフリーランスになると、税務処理の手間が増えるというデメリットがあります。
会社員は、会社が確定申告や納税を代理で行ってくれます。フリーランスになると確定申告や納税を自身で対応しなければならず、税金の知識や納税の対応工数もより必要になります。
ただ、税理士に相談すれば自分ですべてを行わなくて済むケースもありますし、税金の知識さえ身につけてしまえば、効率的な節税方法も身につくので、会社員の時に比べて税金を抑えることができる可能性もあります。
新たなスキルをつけることができない
Pythonエンジニアがフリーランスになると、新たなスキルをつけることができないというデメリットがあります。
会社員の場合、会社の教育制度や社内のノウハウ共有などがあります。また、経験の浅い案件でも任せてもらえる可能性があります。そういった学習機会や新たな領域への挑戦機会がある会社員の場合、スキル開発を行うチャンスがあります。
それに比べて、フリーランスの場合、待っていたら誰も教えてくれませんし、案件に関しては基本的に実務経験がある案件に限定されてしまいます。したがって、新たな知識は自身で学習する必要がありますし、せっかく学習した知識を生かすための機会を生かすことが困難です。
フリーランスPythonエンジニアになるために必要なスキル
Pythonエンジニアがフリーランスになるには、どのような経験やスキルが必要になってくるのでしょうか。
ここでは、フリーランスのPythonエンジニアになるための必要なスキルや経験3選について解説していきます。
Pythonだけでなく他の言語も必要
フレームワークを用いた実務経験
機械学習の知識やスキル
Pythonだけでなく他の言語も必要
フリーランスになるには、Pythonだけでなく他の言語も必要になります。
Pythonは単体で使用されることもありますが、PHP、Ruby、Javaといったようなプログラミング言語と親和性が高く併用されることも多くあります。こういった言語を習得しておけば、案件により深く関わることができ報酬の高くなります。
フレームワークを用いた実務経験
フリーランスのPythonエンジニアには、フレームワークを用いた実務経験が必須となります。
当然ながら、開発を進めるうえでフレームワークは必ず使用するため、より多くのフレームワークに関する知識やスキル経験があったほうが案件獲得がしやすくなります。
Pythonはフレームワークが充実している言語なので、下記のような代表的なフレームワークは必ず押さえておきましょう。
Django
Flask
Bottle
Tensorflow
Tornado
機械学習の知識やスキル
フリーランスのPythonエンジニアには、機械学習の知識やスキルも必要になります。
前述したようにPythonは機械学習の領域でその強みを発揮します。したがって、データ分析や機械学習の基礎知識、自然言語処理などの知見があると重宝されます。また、データを扱う上で統計学などを学んでいればより優秀なエンジニアとして高単価案件の獲得を目指すことができます。
フリーランスPythonエンジニアが優良案件を獲得する方法
Pythonエンジニアがフリーランスになったら、どのように案件を獲得していけばいいのでしょうか。
案件の獲得方法は、主に5つほどあります。
フリーランスエージェントの活用
クラウドソーシング
直営業
知り合いからの紹介
前職から獲得
案件の獲得方法に正解はなく、自分に合った方法を選んでいくべきですが、おすすめとしてはフリーランスエージェントの活用になります。
フリーランスエージェントに相談をすれば、担当アドバイザーが自身のスキルや経験に合わせて案件を紹介してくれるため、比較的案件獲得が容易になります。また、単価についても交渉してくれるなど営業活動や折衝を代行してくれるため、エンジニアとしての職務に集中できるためおすすめです。
フリーランスPythonエンジニアが年収を上げていくには?
Pythonエンジニアがフリーランスとして独立をした後には、どのように高年収を目指していけばいいのでしょうか。
ここでは、フリーランスのPythonエンジニアが高年収を目指す方法3選について解説していきます。
上流工程やマネジメントの経験する
人工知能やビックデータに関する開発経験を増やす
英語力を身につける
上流工程やマネジメントの経験する
フリーランスのPythonエンジニアが年収を上げていく方法のとして、「上流工程やマネジメントの経験する」という方法があります。
プロジェクト進行の舵をしていく上流工程の案件では、高単価になる傾向にあります。
上流工程に案件に参画していくには、Pythonエンジニアとしての知識やスキルはもちろん、ビジネスサイドの知識や要件定義、高いコミュニケーションなど様々な高いスキルが必要になります。
普段の仕事の中でも、プロジェクトの進行に関わることや、チームメンバーとのコミュニケーションを意識して、上流工程の案件に参画できるようなスキルや経験を身につけていきましょう。
人工知能やビックデータに関する開発経験を増やす
フリーランスのPythonエンジニアが年収を上げていく方法として、「人工知能やビックデータに関する開発経験を増やす」という方法があります。
これまで何度か述べたように、Pythonの強みは機械学習にあります。その中でも、人工知能やビックデータは開発予算も高いことから、大手企業や資金が潤沢にある企業が多くなります。また、この領域での知見を持ったエンジニアはまだまだ少なく、希少価値が高いことから、報酬の金額は一気に高単価に上がる可能性があります。
英語力を身につける
フリーランスのPythonエンジニアが年収を上げていく方法として、「英語力を身につける」という方法があります。
Pythonのマーケットは日本だけでなく海外にも広がっています。また、昨今グローバル化によって開発チームに外国人エンジニアの方がいるケースも珍しくはありません。そういった場合に英語力があったほうが上流工程やPM的な役割を任せてもらいやすくなります。そのようなポジションにつくことで報酬の金額を上げることができます。
フリーランスPythonエンジニアになるならテックビズに相談!
テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介してほしい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。
テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「稼働継続率97%超」という実績を出しております。
フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。
\ 記事をシェアする /