フリーランスのRubyエンジニアの働き方や年収、案件動向を知りたい!

近年IT業界やWeb業界において、会社員ではなくフリーランスや個人事業主で自由に働く選択肢も増えてきております。近頃、場所にとらわれず働く「ノマドワーカー」と言った働き方もよく耳にするのではないでしょうか。

Rubyエンジニアにおいても同様のことが言えるでしょう。現在、会社員のRubyエンジニアとして活動されている方も、フリーランスという働き方に興味を持っている方も少なくありません。

ただ、フリーランスと言われても、具体的にどんな部分が会社員と違うのかをイメージしにくい人も中にはいるでしょう。

そこで、今回は「フリーランスのRubyエンジニアの案件や年収」から「メリット・デメリット」「案件を獲得する方法」などについて解説していきます。

  • Rubyエンジニアの年収や働き方
  • フリーランスのRubyエンジニアのメリット
  • フリーランスのRubyエンジニアのデメリット
  • フリーランスのRubyエンジニアになるために必要なスキル
  • フリーランスのRubyエンジニアの案件獲得方法

これからフリーランスのRubyエンジニアとして独立をしたいと考えている人は「【決定版】フリーランスになるには?必要な手続きや準備や「【6ステップ】フリーランスエンジニアになるには?」をぜひ読んでみてください。

フリーランスのRubyエンジニアになる前に準備しておくことや必要なスキルから、独立した後の成功の秘訣や案件獲得方法についてまで、独立前に知っておくべきことの全てをまとめてあるので、ぜひ参考にしてみてください。

フリーランスRubyエンジニアの年収や案件の実情

これからフリーランスのRubyエンジニアになりたいという方は、どんな働き方で、どのくらい稼げて、どのような案件を獲得できるのか気になりますよね。

そこで、ここではフリーランスのRubyエンジニアの実情について解説していきます。

Rubyエンジニアが関われる案件

フリーランスのRubyエンジニアが関われる案件として、ECサイトやWebアプリケーションなどWebサービス開発全般が挙げられます。

Webサービスの開発には、PHPやJavaが使われることも多くありますが、Rubyはスタートアップやベンチャー企業の案件でよく活用されます。理由としてはRubyはコードがシンプルで記述の分量が少なく、さらに自由度も高く効率的に開発が進められるため、スピード感を持って開発を進めたり変化の激しいスタートアップやベンチャーの案件には向いていると言われています。

単価や年収

フリーランスRubyエンジニアは、どのくらい稼げるのでしょうか。

レバテックフリーランスによると、フリーランスRubyエンジニアの平均年収は約960万円で、月給にすると約80万円となります。

会社員のRubyエンジニアの平均年収(Indeedより)は約697万円となっており、フリーランスPHPエンジニアとは、263万ほど差があることがわかります。

レバテックフリーランスによる単価相場としては、80万円台が最も多く、次に70万円台、その次に90万円台の案件が多くフリーランスでも十分に稼ぐことができます。

需要や将来性

フリーランスRubyエンジニアは、需要が高く将来性がある職種と言えます。

時々、Rubyはオワコンといったコメントも目にすることがあります。理由としてはRubyはスタートアップ企業を中心に一気に需要を伸ばした言語で、その時期に比べると需要が安定してきているためです。また、AIや人工知能の領域が注目を浴び、その分野に適しているPythonに注目が集まっているため、Rubyへの注目も下がっていることもその背景となります。

とは言え、まだまだWebベンチャーは新たに増えてきますし、その都度開発のニーズがあると言えます。市場に案件が増えれば保守運用案件も増えるでしょう。そういった点から、まだまだRuby案件の需要や将来性は高いと言えます。

働き方

Rubyエンジニアには、常駐型とリモート型の2種類の働き方が選択できます。

どちらの案件が多いか、レバテックフリーランスの案件検索で確認したところ、全体案件が2227件ある中でリモートワーク可能な案件は894件と総数に対して40%程度の含有率になります。

リモートワーク案件も比較的多くはありますが、Rubyエンジニアの案件全体から見ると、常駐案件の方が多い傾向にあるでしょう。

フリーランスRubyエンジニアになるメリット4選

Rubyエンジニアがフリーランスになるにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、フリーランスのRubyエンジニアになるメリット4選について解説していきます。

  • 会社員よりも高年収を目指すことができる
  • 働く時間を自由に決めることができる
  • 場所にとらわれず働ける
  • 自分のやりたい仕事を選ぶことができる

会社員よりも高年収を目指すことができる

Rubyエンジニアが、会社員からフリーランスになると、収入を大きく上げることができるというメリットがあります。

先ほども紹介したように、フリーランスのRubyエンジニアの平均年収は約960万円(レバテックフリーランスより)で、会社員の平均年収は約697万円(求人ボックスより)よりも約260万円ほど高いです。

また、中には月収100万円以上の高単価案件もあり、年収1000万円を超えることは夢ではありません。

さらに、会社員の場合年収を大きく上げるには、昇給と昇格を繰り替えす必要がありますし、一度の昇給で大きく年収を上げることは難しく時間もかかります。ただ、フリーランスになると、昇給と昇格は関係なく、自分の働き次第で年収を変動させていくことができるので、比較的短時間で年収を上げていくことができます。

働く時間を自由に決めることができる

Rubyエンジニアがフリーランスになれば、自分のライフスタイルに合わせて働くことができます。

会社員の場合、週5勤務がベースになります。それに比べてフリーランスのRubyエンジニアは、週5以上働くこともできますし、逆に週2〜週4で働くことができる案件があります。

週5案件以外の選択肢を取ることができれば、プライベートの時間を多く作れたり、家庭の時間に回すことができたり、エンジニア以外の仕事を平行しながら働くといったことができるでしょう。

また、週2〜週3の案件を獲得すれば、時間に余裕ができるため、他の案件を受注することもでき、数社の案件に携わるという働き方も実現できます。

場所にとらわれず働ける

Rubyエンジニアがフリーランスになれば、場所にとらわれず働けるようになります。

リモートワークが選択肢として多いRubyエンジニアでは、自分の好きな場所で働くことができるので、自宅やコワーキングスペース、カフェなどお気に入りの場所で働くことができるでしょう。

また、通勤時間も不要ですし、もし移動があったとしても満員電車に乗るような時間帯を避けることができます。無駄なストレスや疲労を感じることがなく働けますし、通勤で時間を無駄にする必要がなくなるでしょう。

自分のやりたい仕事を選ぶことができる

Rubyエンジニアがフリーランスなれば、自分のやりたい仕事を選ぶことができるようになります。

会社員では、自分のやりたい仕事以外の仕事も任されることもあり、時には自分のキャリアアップにつながらない仕事も時にはやらなくてはいけないです。

それに比べフリーランスの場合、自分から案件を獲得しにいくので、自分の希望条件や合った仕事を選択するし、キャリアプランに繋がる仕事や興味がある仕事だけに絞ることができます。

自分のやりたい仕事だけを選択することができるスキルがあれば、仕事をより楽しむことができ充実感も増しますし、自分の理想のキャリアプランやライフプランを実現していくことができるでしょう。

フリーランスRubyエンジニアになるデメリット3選

ここまではフリーランスのRubyエンドエンジニアになるメリットを紹介しましたが、反面デメリットも存在します。

ここでは、フリーランスがRubyエンジニアになるデメリット3選について解説していきます。

  • 先の収入が約束されない
  • 納税や確定申告など税務周りを自身で完結する必要がある
  • 最新の知識やノウハウが溜まりにくい

先の収入が約束されない

Rubyエンジニアがフリーランスになると、先の収入が約束されない可能性があります。

会社員では、毎月もらえる収入が安定的に決まっていますが、フリーランスは毎月の収入が約束されておらず、自分の働き次第で収入が変動します。

逆にいうと、自分の働き次第で大きく年収を上げることができるとも言えますが、自分次第でもらえる収入額が変わり、先々同じ案件に関わり続けられる可能性は低く、場合によっては収入が0になる可能性もあります。

ただ、フリーランスにも収入を安定させる方法はあり、既存クライアントからの信頼を獲得し継続案件を発注してもらうことや、長期契約を結ぶことで収入が安定していきますし、複数のクライアントと仕事をすることで、1つの案件がなくなったとしても急に収入が0になることはありません。

納税や確定申告など税務周りを自身で完結する必要がある

Rubyエンジニアがフリーランスになると、納税や確定申告など税務周りを自身で完結する必要があるというデメリットがあります。

会社員の場合、納税や確定申告は会社が代理で手続きしてくれますが、フリーランスの場合、納税や確定申告など税務周りを自身で完結する必要があります。

会社員の時には、税金の知識がほとんどなくても問題ありませんが、フリーランスになると税金の知識は必須になります。
もちろん、税理士に相談して進めることはできますが余計な費用は掛かります。また、会社員に比べて保険料の自己負担額が上がるなどデメリットも存在します。

ただ、税金の知識さえ身につけてしまえば、効率的な節税方法も身につくので、会社員の時に比べて税金を抑えるための節税対策を行い税負担額を下げることもできます。

最新の知識やノウハウが溜まりにくい

Rubyエンジニアがフリーランスになると、最新の知識やノウハウが溜まりにくいというデメリットがあります。

会社員の場合、研修や教育、先輩社員やメンバー同士のナレッジ共有など、成長機会や情報を取得する機会があります。フリーランスになると、そういったスキルアップや最新の知識を養う機会が少なくなります。したがって、自分自身で情報をキャッチアップしたり学習したりしなければいけません。

フリーランスの場合、人脈を広げて知人から情報を得るような動きや、自身でスキルアップを目指せる案件を段階的に獲得するなどしてノウハウを貯めていくなどの工夫が必要になるでしょう。

フリーランスRubyエンジニアになるために必要なスキル

Rubyエンジニアがフリーランスになるには、どのような経験やスキルが必要になってくるのでしょうか。

ここでは、フリーランスのRubyエンジニアになるための必要なスキルや経験5選について解説していきます。

  • フレームワーク「Ruby on Rails」の知識と活用スキル
  • フロントエンドの知識とスキル
  • UI/UXに関する知識とスキル
  • LAMPに関する知識とスキル
  • 高いコミュニケーション能力

フレームワーク「Ruby on Rails」の知識と活用スキル

1つ目に、Rubyエンジニアとしてフリーランスを目指す場合、フレームワーク「Ruby on Rails」の知識と活用スキルが必要になります。

Rubyエンジニアを目指す上で必ず必要なフレームワークが「Ruby on Rails」です。Webサービスを構築する上で効率よく開発できるフレームワークでRubyが注目された理由のひとつでもあります。Rubyエンジニアとして活躍するためには「Ruby on Rails」の知識や活用スキルは必須になります。

フロントエンドの知識とスキル

2つ目に、Rubyエンジニアとしてフリーランスを目指す場合、フロントエンドの知識とスキルが必要です。

RubyはWebサイトのサーバーサイドで活用されますが、フロントエンドの知識とスキルがあれば、Rubyエンジニアとしての活躍できる幅が広がります。主にJavascriptやHTML/CSSに関しての知識とスキルをつけるようにしましょう。

前述したとおり、Rubyはスタートアップ企業での活用も多く、少人数で開発するような案件も多くあります。そういった案件では、より幅広いスキルを持っているエンジニアが重宝されるため、フロントエンドの知識を身につけておくことで付加価値をつけられます。

UI/UXに関する知識とスキル

3つ目に、Rubyエンジニアとしてフリーランスを目指す場合、UI/UXに関するスキルが必要です。

UIはユーザーインターフェイスの略で、デザインやフォントなどユーザーの視覚情報に関する情報のことを指します。
UXはユーザーエクスペリエンスの略で、読み込み速度や導線設計などユーザーがサイトを利用した際の体験を指します。

Webサービスに関わる、RubyエンジニアとしてはUI/UXの知識とスキルが求められます。むしろ、UI/UXは顧客体験を大きく左右するため、UI/UX設計がしっかりできていれば売上の向上も目指せる重要な要素です。そのように売上に直結する観点なのでUI/UXに理解のあるエンジニアは付加価値が高いと言えるでしょう。

LAMPに関する知識とスキル

4つ目に、Rubyエンジニアとしてフリーランスを目指す場合、LAMPに関する知識とスキルが必要です。

LAMPとは、サーバー用のOS「Linux」、Webサーバーソフトウェアの「Apache」、データベース管理システムの「MySQL」、プログラミングの「PHP/Perl/Python」のそれぞれの頭文字をとった言葉です。

それぞれ覚えておくことで、データベースに関する案件に関わることができます。フロントエンドと同様にデータベースに関する知見もあれば、さらに獲得できる案件の幅が広くなります。

高いコミュニケーション能力

5つ目に、Rubyエンジニアとしてフリーランスを目指す場合、高いコミュニケーション能力が必要です。

PHPエンジニアとしてフリーランスを目指す場合、クライアントや開発チームのメンバーとのコミュニケーションが必ず発生します。
対クライアントでいえば、様々な交渉をしていくコミュニケーションや信頼や関係性を構築するためのコミュニケーションまで営業的な側面でのコミュニケーション能力が必要になります。

また、開発チームのメンバーでいえば、プロジェクトごとに新しいメンバーと関わらなけれなならないこともよくあるため、初対面の様々なタイプのエンジニアと円滑にコミュニケーションをとっていく必要があります。

フリーランスRubyエンジニアが優良案件を獲得する方法

Rubyエンジニアがフリーランスになったら、どのように案件を獲得していけばいいのでしょうか。

案件の獲得方法は、様々で主に5つほどあります。

  • フリーランスエージェントの活用
  • クラウドソーシング
  • 直営業
  • 知り合いからの紹介
  • 前職から獲得

案件の獲得方法に正解はなく、自分の状況に応じて選んでいくべきですが、おすすめとしてはフリーランスエージェントの活用になります。

理由としては、フリーランスエージェントに相談した場合、多数ある案件から自身に合った案件を複数紹介してくれるからです。さらに、企業とフリーランスの間に入り単価や条件の交渉も行ってくれます。

フリーランスとして独立したばかりでは、好条件の案件を探すことが困難ですし、自身のスキル感に合った案件が何かを見極めるのも困難です。その点、アドバイザーがカウンセリングなど通じて見極めたうえで紹介してくれるフリーランスエージェントを活用すれば、効率よく案件を獲得できます。

フリーランスRubyエンジニアが高単価案件を獲得するため必要なこと

Rubyエンジニアがフリーランスが、高単価案件の獲得を目指すためには何をすればいいのでしょうか。

ここでは、フリーランスのRubyエンジニアが高単価案件の獲得を目指す方法2選について解説していきます。

  • 上流工程やプロジェクトマネジメント(PM)のスキル
  • 大規模案件を経験する

上流工程やプロジェクトマネジメント(PM)のスキル

フリーランスのRubyエンジニアが高単価案件を獲得するために必要なこととして、「上流工程やマネジメントのスキル」という観点があります。

上流工程に関わることで、担当できる範囲の幅が広がるため、案件も獲得しやすくもらえる報酬も上がっていきます。
上流工程の案件獲得を目指すならば要件分析や与件定義、設計書の作成スキルが求められます。また、クライアントの業界知識やビジネスサイドの知見も十分につけていく必要があります。

また、プロジェクトマネジメント(PM)ができるようになれば、高額案件の獲得を目指せます。実際に、フリーランススタートによるとPMの最高単価は210万円と高額案件も存在し、単価100万円以上の案件も多数存在しています。

大規模案件を経験する

フリーランスのRubyエンジニアが高単価案件を獲得するために必要なこととして、「大規模案件を経験する」という観点があります。

大規模案件は大手企業の案件が多く予算も潤沢です。したがって、エンジニアへの報酬額も高額になる傾向があります。
また、大規模案件での経験はポートフォリオでもアピールポイントになり、信頼獲得ができるひとつの要素になります。大規模案件で実績を積めば、営業活動でも役に立つでしょう。

フリーランスRubyエンジニアになるならテックビズに相談!

テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介してほしい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。

テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「稼働継続率97%超」という実績を出しております。

フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。

テックビズのサービスを見る