近年フリーランスになりたいという方が増えてきており、フリーランスという働き方がより注目を集めています。
フリーランスは「高年収」や「自由な働き方」といったキラキラした一面を取り上げられがちですが、失敗をする可能性があるという一面も潜んでいます。
フリーランスは、どのようなことで、なぜ失敗をしてしまうのでしょうか。
そこで、今回は「フリーランスが失敗をする原因」から「失敗を回避するための対策」について解説していきます。
・フリーランスは失敗しやすいのか
・フリーランスが失敗する原因
・フリーランスが失敗しないための対策
そもそもフリーランスは失敗しやすいの?
そもそもフリーランスという働き方は、失敗しやすいのでしょうか。
フリーランスは会社員とは違い、自分が事業主となるので、毎月の収入や仕事が約束されているわけではありません。
そのため、一定数は失敗してしまうことは否めません。
では、どのくらいの可能性で失敗してしまうのでしょうか。
フリーランスの失敗する可能性や、実情を詳しく見ていきましょう。
フリーランスの廃業率は高い
フリーランスの廃業率はどのくらいなのでしょうか。
中小企業白書による、フリーランスの廃業率は下記のようになります。
・フリーランス1年後の廃業率:30%
・フリーランス3年後の廃業率:65%
・フリーランス5〜6年後の廃業率:75%
上記のように、フリーランスの廃業率は高く、長くフリーランスとして活躍していくことは、とても難しいことであるということがわかります。
フリーランスの人口は増え続けている
上記のように失敗する可能性が高いフリーランスですが、年々人口が増えてきています。
フリーランスという働き方が社会的に認知さてきていることと、副業が可能な企業が増えてきており、以前よりも社会全体で個人でも仕事をしやすい傾向になってきていることが要因でしょう。
また、フリーランスサポートするサービスも増えてきていることで、フリーランスとして働きやすい環境を整えやすくなってきています。
上記のように、社会全体が個人が仕事をしやすい環境になってきているので、以前よりもフリーランスが失敗をする可能性は低くなっていくでしょう。
【仕事編】フリーランスが失敗する原因7選
先ほど、フリーランスの廃業率が高く、失敗しやすいということを紹介しました。
では、なぜフリーランスの失敗してしまうのでしょうか。
ここでは、フリーランスが失敗してしまう原因【仕事編】について解説していきます。
専門的なスキルが不足していた
自分のスキルの需要が低かった
営業ができず案件が獲得できなかった
契約書の内容を確認していなかった
スケジュール管理ができなかった
スキルアップを怠った
低単価で営業してしまった
専門的なスキルが不足していた
フリーランスを採用したいという企業は、即戦力のプロとして結果を出してくれる人材を採用したいと考えております。
そのため、フリーランスは専門的なスキルを求められます。
専門的なスキルがなければ、案件の獲得もできないですし、案件参画後も活躍をすることができないでしょう。
スキルがあることは大前提なので、専門的なスキルがなければ、失敗してしまう可能性が高いでしょう。
自分のスキルの需要が低かった
いくら専門的なスキルがあっても、自分のスキルの需要がなければ意味がありません。
正社員としては仕事はあるが、フリーランスとしては需要がないなんてことはざらにあります。
自分のスキルに需要がなければ、いくらスキルが高くても案件を獲得することができず、フリーランスとして失敗をしてしまうでしょう。
また、スキルの需要は年々変化していきます。
特に、IT業界であれば、技術の進歩は年々進んでいることもあり、今のスキルがいつまでも需要があるわけではなく、いつの間にか自分のスキルの需要がなくなってしまったということもあるでしょう。
営業ができず案件獲得ができなかった
フリーランスが案件を獲得する際には、専門的なスキルに合わせて営業力が必要になってきます。
営業力がなければ、自分のスキルを適切に示すことができないですし、クライアントから「この人に発注したい」と思ってもらうことが難しくなるでしょう。
特に、技術職出身の方は営業経験がなく、フリーランスになってから初めて営業をするという場合もあります。
営業力がなく、案件獲得ができなれば、フリーランスとして失敗してしまうでしょう。
契約書の内容を確認してなかった
フリーランスとして仕事を獲得する場合、クライアントと契約を結ぶ必要があります。
その際に、契約書の内容を把握していなければ、自分に不利な契約を結んでしまう可能性があります。
自分に不利な契約を結んでしまうと、大きく損をしてしまう可能性がありますし、契約を破ってしまうと最悪の場合、損害賠償を請求されてしまうこともあります。
契約書を確認せず、自分に不利な契約をしてしまうと大きな損を被ってしまい、フリーランスとして失敗してしまうでしょう。
スケジュール管理ができなかった
フリーランスは、会社に縛られることがなく、自分を管理する上司や先輩がいるわけではありません。
そのため、自分でスケジュールを作成し、そのスケジュールを自分で管理しなくてはいけません。
スケジュールを管理できなければ、納期や期限を破ってしまうことがあるでしょう。
期限や納期を守ることができなければ、クライアントからの信頼を落としてしまいますし、契約を打ち切られてしまう可能性があります。
契約が打ち切られてしまったり、クライアントからの信頼を落とし、案件を継続的に獲得することができなければ、フリーランスとして失敗してしまう可能性が高くなってしまうでしょう。
スキルアップを怠った
フリーランスは、現状維持をしようとするのではなく、市場価値をどんどん上げていかなくてはいけません。
現状維持をしようとして、市場価値を上げていくことをしなければ、衰退してしまっていることと変わらないでしょう。
市場価値を上げていくには、スキルアップを行なっていく必要があります。
スキルアップを怠ってしまえば、経験年数や年齢だけを重ねてしまい、市場価値をどんどん下げてしまうでしょう。
市場価値を下げてしまえば、年収も下がってしまいますし、案件も獲得することができなくなってしまいます。
低単価で営業してしまった
フリーランスは、案件獲得の際に自分で単価を自分で決めていくことができます。
案件獲得をしやすくするためや、クライアントから交渉をされて単価を下げてしまうことがあるでしょう。
実績がない時期では問題ないですが、いつまでも低単価でしか案件を獲得することができなければ、年収を上げていくことができません。
フリーランスが一人で捌くことができる案件数には限りがあるので、年収を上げていくには「単価」を上げていかなくてはならないのです。
低単価で年収を上げようとし、自分が捌ける限界以上の案件数を獲得してしまえば、オーバーワークになってしまいますし、1つ1つの案件に対するクオリティも下がってしまい、結果的にマイナスになってしまう可能性があるでしょう。
【収入・税金編】フリーランスが失敗する原因3選
先ほどは、フリーランスが失敗してしまう原因の仕事編について解説していきました。
フリーランスが失敗してしまう原因は、仕事だけでなくお金の面でも失敗する原因になります。
そこで、ここではフリーランスが失敗する原因【収入・税金編】について解説していきます。
キャッシュフローを確認していなかった
自分が支払う税金を甘く見ていた
確定申告の知識がなかった
キャッシュフローを確認していなかった
フリーランスは、案件を獲得するだけでは、お金が銀行口座に入ることはありません。
仕事を完了し、決められた振込日にお金が入金されます。
入金のタイミングは案件によりけりで、入金まで数日のものから来月、再来月など様々です。
入金のタイミングを確認しておらず、入金タイミングが自分の入金計画からずれてしまうなんてことが起こると、キャッシュフローが回らなくなってしまいます。
キャッシュフローが回らなくなってしまうと、手元にお金がないという状況が起きてしまい、生活ができなくなってしまうことがあるでしょう。
自分が支払う税金を甘くみていた
会社員時代には、毎月自分が支払っている税金が、どのくらいあるのかを確認していない人も少なくないでしょう。
会社側が税金の支払いをしてくれるので、自分で確認していなくても特に問題はないでしょう。
ただ、フリーランスになると税金を自分で支払う必要がありますし、社会保険料も全て自己負担で支払わなくてはいけません。
税金や社会保険料がどのくらい支払うのかを事前に確認しておき、その分のお金を残しておく必要があります。
支払うものを確認せずにいると、予想よりも支払額が大きく、生活が困難になってしまったなんてことがあるでしょう。
確定申告の知識がなかった
フリーランスは、自分で確定申告をする必要があります。
確定申告をして、正しく自分の収入を申告し、支払うべき税金が決まっていきます。
ただ、会社員時代に確定申告を自分でする必要がないことから、初めて確定申告をするという人は少なくないはずです。
確定申告の知識がなく、正しく自分の収入を申告することができなければ、本来支払わなくてもいい税金を支払うことになってしまったり、申告漏れによる追徴課税を取られてしまう可能性があります。
【生活編】フリーランスが失敗する原因3選
先ほどは、フリーランスが失敗する原因【収入・税金編】について解説していきました。
フリーランスの失敗には、「仕事」や「収入・税金」以外にも「生活面」での失敗もあります。
ここでは、フリーランスの失敗する原因【生活編】について解説していきます。
十分な貯金を用意していなかった
事前にクレジットカードを作成していなかった
体調管理ができていなかった
十分な貯金を用意していなかった
フリーランスは、毎月同じ収入を得ることができないわけではありません。
そのため、万が一来月分の収入が担保できなかった場合のために、貯金をしておく必要があるでしょう。
貯金をせずに、自転車操業のような来月の生活費を今月で稼ぐといったことをしていると、いつかキャッシュフローが回らなくなってしまう可能性が高いです。
事前にクレジットカードを作成していなかった
フリーランスになると、会社員時代に比べて社会的な信用が大きく下がってしまいます。
理由としては、毎月の収入が担保されていないことがあげられるでしょう。
そのため、クレジットカードの審査が通らないという可能性があるでしょう。
フリーランスになる前に、事前に作成しておかないと「失敗した」と感じてしまうかもしれません。
体調管理ができなかった
フリーランスは、企業や上司から縛られることがなく、自由に働くことができます。
自由ではありますが、セルフマネジメントをしていく必要があります。
セルフマネジメントができなければ、働きすぎによるセルフブラック状態になってしまう可能性があり、過労から体調を崩してしまうことがあるでしょう。
フリーランスは、体調を崩してしまい働けなくなると、会社員とは違い仕事がなくなってしまいます。
仕事がなくなってしまえば、収入が0になってしまい生活ができなくなってしまうでしょう。
フリーランスになり失敗をしないための対策6選
フリーランスが失敗しないためには、どのような対策をとっていけばいいのでしょうか。
事前に対策をしておけば、失敗をする可能性を大きく減らすことができます。
ここでは、フリーランスが失敗しないための対策6選を解説していきます。
エージェントへの登録
独立するだけのスキルがあるか事前に確認
スキルアップの時間を作る
人脈を作っておく
1つのクライアントに依存しない
便利なツールを導入する
エージェントへの登録
自分で営業をしていく場合には、営業力も必要ですし、営業先の選定もしていく必要があります。
ただ、エージェントを活用すれば、営業を代行してくれるため、営業力がなくても安定的に案件を獲得できます。
また、営業先を自分で選定する必要もないので、自分の求めている条件をエージェントに伝えるだけで、獲得したい案件を紹介してくれます。
さらに、エージェントによっては税務処理代行をしてくれる会社もあり、確定申告が初めてで不安をいう方にとっても安心して仕事に集中する環境を作ることができるでしょう。
独立するだけのスキルがあるのかを事前に確認
先ほども紹介したように、スキル不足でフリーランスとして独立すると失敗してしまう可能性が大きく上がってしまいます。
そのため、フリーランスとして独立する前に、自分のスキルで十分独立することができるのかを確認しておくことをおすすめします。
自分のスキルを確認する方法としては下記があるでしょう。
エージェントに登録をし案件を見てみる
フリーランスとして働いている人に聞く
副業で案件を獲得してみる
フリーランスになる前に、自分のスキルで独立できるのかを確認しておけば、フリーランスとして失敗する可能性を大きく減らすことができるでしょう。
スキルアップの時間を作る
フリーランスとして独立した後は、市場価値を上げていかなくてはいけません。
市場価値を上げていくために、日々の業務だけに囚われず、スキルアップの時間を多くとっておくといいでしょう。
スキルアップ自体はお金を生むことはできませんが、将来の投資として捉えておくといいでしょう。
獲得できるだけ案件を獲得し、時間を埋めてしまうのではなく、少し余裕を持っておいて決まった時間にスキルアップの時間として固定をしておくと、十分な時間を確保することができます。
特に、スキル不足で低単価な案件しか獲得できないという人は、案件数を増やすよりもスキルアップに時間をあてた方が、将来的に年収を上げていくことになるでしょう。
人脈を作っておく
フリーランスは、会社員とは違い頼ることができる人が身近にいるわけではありません。
そのため、困った時に頼ることができるだけの人脈を作っておくことでリスクヘッジをすることができるでしょう。
また、人脈を作っておくことで案件を紹介してもらえることもあるので、営業力がなくても安定的に仕事を獲得していくことができます。
1つのクライアントに依存しない
フリーランスは、クライアントから信頼を得ることで単発ではなく、継続案件となる可能性があります。
継続案件になれば、営業をする必要がなくなりますし、安定的に収入を見込むことができるでしょう。
ただ、業務委託契約はいつまでも案件が継続する保証はどこにもありません。
1クライアントに依存してしまうと、もしその案件がなくなってしまった時に収入が0になってしまう恐れがあります。
リスクを分散するためにも、複数のクライアントを仕事をするといいでしょう。
便利なツールを導入する
近年フリーランス向けの便利なツールが多く提供されています。
その中でも、「会計ソフト」や「スケジュール管理ツール」「タスク管理ツール」はぜひ導入することをおすすめします。
会計ソフトを活用すれば、面倒な確定申告も簡単に行えますし、スケジュール管理ツールを活用すれば、納期や期限を守ることに役立つでしょう。
フリーランスは、一人で全てを行う必要があるので、自分の便利なツールに投資をして、円滑に仕事を進めていけるようにしていきましょう。
フリーランスとして失敗したら再就職は可能?
フリーランスとして失敗してしまったら、正社員として再就職することは十分可能でしょう。
20代〜30代であれば、市場価値も高く転職することは難しくないでしょう。
ただ、40代を超えてくると転職の難易度が上がり、再就職が難しくなってしまう可能性があることは注意しておきましょう。
フリーランスとして成功したいならテックビズに相談!
テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介してほしい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。
テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「稼働継続率97%超」という実績を出しております。
フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。
\ 記事をシェアする /