近年、フリーランス志向の人が増加しており、将来的にはフリーランスの数がますます増える可能性が高いです。多くの人々はフリーランス生活において「高収入を得られる」「企業に縛られず自由な働き方ができる」という輝かしいイメージを抱いていますが、実際には不安を感じやすい職業であることをご存知でしょうか?フリーランスと正規の会社員とでは、働き方が大きく異なるため、独立を考える前にフリーランスが抱える可能性のある不安について理解することは難しいかもしれません。
・フリーランスの不安【仕事編】
・フリーランスの不安【将来編】
・フリーランスの不安【税金編】
・不安を解消する方法
不安定なフリーランスは不安を抱えやすい
フリーランスと会社員は異なり、フリーランスは自身が事業主となります。そのため、何かトラブルや困難が生じた場合に頼る先がなく、自己責任で解決しなければならないため、不安を感じやすくなる傾向があります。さらに、毎月の収入が確約されていないことや、税務処理を自分で行わなければならないなど、かつて経験したことのない課題に取り組まなければならないことも、フリーランスが不安を抱く原因と言えるでしょう。
【仕事面】フリーランスが抱えがちな不安5選
フリーランスは、具体的にどのようなことで不安を抱えやすいのでしょうか。
まずは、仕事面に関するフリーランスが抱えがちな不安を5つ見ていきましょう。
次に月も仕事があるのか
今の仕事にトラブルは起きないのか
納期に間に合うか
単価を上げることができない
企業からちゃんと支払いがされるのか
次の月も仕事があるのか
フリーランスは会社員とは違い、毎月の収入や仕事が固定であるという保証はありません。
そのため、毎月どれだけの収入を得ることができるかが予測しにくく、不安を感じやすくなります。また、継続的な契約を持っていても、現在安定した収入を得ていたとしても、フリーランスは依存度が高く、いつ契約が解除されるかわからない不確実性にさらされているという立場にあります。
今の仕事にトラブルが起きないか
フリーランスは自分が事業主であり、責任者になります。
そのため、何かトラブルが起きてしまうと全て自分で解決していく必要があります。
トラブルが発生した場合、誰かに助けを求めたり頼ったりすることが難しい状況です。また、解決できるトラブルであれば問題ありませんが、自力では対処できないトラブルが発生すると、それが大きな問題に発展する可能性があることを考えると、不安がつきものです。案件を円滑に進め、トラブルを回避し、役務を成功裏に完了できるかどうかは、常に不確実性を伴う要因としてフリーランスにとって悩みの種となります。
納期に間に合うか
フリーランスが仕事を受ける場合、納期や期限が決まっていることが多いです。
特にエンジニアやライターなど、納品物が厳密な納期を持つ職種では、納期を厳守しなければなりません。フリーランスは、納期や期限に適切に対応できない場合、クライアントからの信頼を大きく損ねる可能性が高まります。会社員とは異なり、誰かに助けを求めることや頼ることが難しいため、毎月納期に間に合わせるかどうかについて不安を抱えやすいと言えます。
単価を上げることができない
フリーランスが収入を増やすには、2つの道があります。まず、案件の数を増やすか、1つの案件あたりの単価を引き上げるかです。ただし、案件数を無制限に増やすことは難しく、限界が早く訪れることがあります。そのため、いずれは単価を上げる必要が出てくるでしょう。高単価で案件を獲得できれば、少ない案件でも収入を大幅に増やすことができ、時間的な余裕も生まれます。これにより、案件ごとの品質を向上させ、より自由に仕事を選ぶことが可能になります。一方、低単価のままで仕事を続けると、収入が増えず、時間的にも拘束されがちで、将来に不安を感じることがあります。
企業からちゃんと支払いがされるのか
フリーランスは、残念ながら報酬未払いに合ってしまう可能性があります。
フリーランス協会の調査によると、約7割ほどのフリーランスが報酬未払いを経験しているというデータがあるくらい、フリーランスの未払いは問題になっております。
フリーランスは企業に比べて、まだまだ立場が弱いということが背景としてあげられるでしょう。
スケジュール通りにクライアントの求めるものを納品した後も、予定通りに報酬が支払われるまで、ちゃんと報酬が支払われるかという不安がついて回るでしょう。
【将来面】フリーランスが抱えがちな不安2選
先ほどは、フリーランスが抱えやすい仕事に関する不安を紹介していきました。
ただ、フリーランスは目の前の仕事だけではなく、将来に関しても不安を抱えがちです。
そこで、ここではフリーランスが抱えがちな将来に関する不安を紹介していきます。
自分のスキルがいつまで需要があるか
老後もやっていけるのか
自分のスキルがいつまで需要があるか
今自分が持っている技術でフリーランスとして独立できたとしても、そのスキルがいつまでも需要があるとは限らないでしょう。
特に、技術の進歩が迅速な業界、例えばIT業界のような分野では、現在有用なスキルが将来的に通用しなくなる可能性が高まります。今のスキルが需要を失う場合、案件数が減少し、案件の獲得が難しくなったり、報酬が低下する可能性があります。フリーランスは企業に雇用された従業員とは異なり、スキルが永遠に通用するという保証を持っていません。このため、将来に対する不安を感じることが多いでしょう。
老後もやっていけるのか
フリーランスは、会社員とは違い退職金が支払われることがありません。
さらに、厚生年金保険に加入している会社員と比較して、国民年金に加入しているフリーランスは、老後に受け取ることができる年金額が制限されています。そのため、老後の資金を前もって貯めておく必要があります。ただし、50代に近づくと、フリーランスとしての市場価値が低下し、年齢が理由で案件に参加できなくなることがあり、50代以降の年収が急激に減少する可能性も考えられます。このような収入減少のリスクを避けるために、50代に入る前に積立貯金を行うことが不可欠です。フリーランスは会社員と比較して、年齢による収入減少や年金受給額の制約に直面するため、老後に不安を感じることが一般的です。
【税金面】フリーランスが抱えがちな不安2選
先ほどは、フリーランスが抱えやすい将来に関する不安を紹介しました。
フリーランスは、会社員とは違い税務処理を自分でするという面から、税金面に関する不安も抱えやすいでしょう。
そこで、ここでは、フリーランスが抱えやすい税金面に関する不安について解説していきます。
確定申告が合っているのか
税金を支払うことができるのか
確定申告が合っているのか
フリーランスは、会社員とは異なり、自身の所得と経費を税務署に自己申告しなければなりません。このプロセスを通じて行われるのが確定申告です。多くのフリーランスは、会社員時代には確定申告の経験がないため、フリーランスになって初めての確定申告となります。特に、青色申告を行う場合、手続きがより複雑になり、初めて確定申告を行う人にとっては高い難易度を伴うことがあります。そのため、正確に申告できているかどうか不安に感じることが一般的です。
適切な確定申告ができないと、余分な税金を支払うことになる可能性があり、最悪の場合、追徴課税の対象となることもあります。したがって、確定申告には慎重さが必要であり、専門家の支援を受けることが賢明です。不安を取り除くために、税務に関するアドバイスを受けることで、適切な手続きを行い、税金の無駄な支出や問題を防ぐことができます。
税金を支払うことができるか
確かに、フリーランスは会社員とは異なり、毎月の収入から税金が天引きされないため、自分で税金を計算し、まとめて支払う必要があります。この点が確定申告後の税金支払いの特徴です。
会社員時代には、給与から源泉徴収される税金が自動的に差し引かれるため、自分で具体的な税金額を計算したり、貯金しておく必要がありませんでした。しかし、フリーランスは自己申告制度に従うため、毎月の収入から税金分を積み立てる必要があります。特に最初の数年間は、適切な税金の計算や支払いスケジュールを確立することが難しいことがあります。
このような状況で、自身の税金計算や支払いが正確かつ適切であるかどうかを確保することは重要です。専門家の税理士や会計士の助言を受けることで、適切な税金の積み立て方法や支払いスケジュールを確立し、不安を軽減できます。また、適切な記録を保持し、税金に備えるための予算を立てることも役立ちます。税金の支払いに対する不安を軽減するために、計画的なアプローチを取ることが大切です。
不安定なフリーランスが不安を解消する方法5選
先ほどまで「仕事面」「将来面」「税金面」に関して、フリーランスが抱えやすい不安を紹介していきました。
フリーランスは、抱えやすい不安をどのように解消していけばいいのでしょうか。
ここでは、フリーランスの不安を解消する方法5選について解説していきます。
スキルアップの時間を作る
人脈を作っておく
エージェントに登録をする
時にはリフレッシュをする
小規模企業共済に加入する
スキルアップの時間を作る
フリーランスは、自分のスキルがいつまでも通用する保証がないので、常に自分のスキルの向上や、スキルの幅を広げていくことをおすすめします。
スキルアップをするためには、目の前の仕事だけでなく、スキルアップの時間を定期的にとっていくことが重要でしょう。
スキルアップに成功すれば、いつまでも自分の需要を担保することができますし、年齢が上がっても自分の市場価値を上げていくことができるので、安定的に仕事を獲得することができるようになるでしょう。
また、高単価な案件にも参画できる可能性が高まるので、年収UPも見込むことができます。
スキルアップをすれば、将来の不安や案件獲得の不安、年収の不安を解消しやすく、長くフリーランスとして活躍することができるでしょう。
人脈を作っておく
フリーランスが色々な不安を抱えた時に、頼ることができる相談相手がいると、大きく解決に近づいていくでしょう。
そのためにも、「人脈を築くこと」が非常に重要です。人脈が広がれば、仕事を紹介してもらい、案件を獲得する際の不安を軽減し、トラブルが発生した際には適切な対処方法について相談し、解決策を得ることができます。人脈を広げるためには、「フリーランスのコミュニティへの積極的な参加」や「SNSを活用すること」がおすすめです。
エージェントに登録をする
フリーランスの悩みを総合的に解決をするなら、「フリーランスエージェント」の活用をおすすめします。
フリーランスエージェントは、案件の紹介から企業との単価交渉など、多くのサービスを提供してくれます。これにより、安定的に仕事を獲得し、単価を向上させることが可能です。さらに、税務処理サービスを提供しているエージェントもあり、税金に関する心配をせずに仕事に専念できます。通常、エージェント企業と準委託契約を結ぶため、報酬未払いの心配も軽減されます。新たにフリーランスとして独立した際には不安がついて回ることが多いですが、フリーランスエージェントを活用することで、これらの不安を解消できます。
時にはリフレッシュをする
不安を抱えすぎることは、精神的なストレスを引き起こす可能性があります。フリーランスであっても、時折仕事から離れて趣味に没頭したり、旅行を楽しんだりすることは大切です。フリーランスの場合、オンとオフの境界が曖昧になりがちですが、充実したプライベート生活は仕事にも良い影響を及ぼすことがあります。自分が不安を感じるときには、リフレッシュできる趣味を持つことが重要です。
小規模企業共済に加入する
小規模企業共済とは、退職金がないフリーランスや中小企業の経営者などが、退職金のようなものを受け取ることができる制度です。
毎月一定の金額を積み立て、仕事を辞める時にそのお金を受けとることができるという仕組みになります。
ただ、小規模企業共済に加入するには、開業届を出し個人事業主として開業をする必要があります。
小規模企業共済について、詳しく知りたい方は下記の公式ホームページをチェックしてみましょう。
参考:小規模企業共済
フリーランスの不安を解消するならテックビズに相談!
テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介してほしい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。
テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「稼働継続率97%超」という実績を出しております。
フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。
\ 記事をシェアする /