『持続化給付金』は課税対象!確定申告の方法解説

手続き収入

目次 開く

・持続化給付金は税金がかかるの?
・確定申告書に持続化給付金のことは書かなきゃいけないの?
・持続化給付金を受け取った時の仕訳ってあるの?

持続化給付金を受け取ったら、確定申告の時に報告しなければいけないことをご存じでしょうか?

そこで今回は、持続化給付金が税制面で、どのような取扱いになるか紹介します。

新型コロナウイルスに関連する主な助成金等の課税関係

以下、新型コロナウイルス感染症などの影響に関連して、国等から支給される主な助成金等の課税関係です。

助成金などの名称

課税区分

勘定科目

持続化給付金(事業所得者向け)

事業所得

売上(雑収入)

家賃支援給付金

事業所得

売上(雑収入)

雇用調整助成金

事業所得

売上(雑収入)

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金(雇用保険臨時特例法7条)

非課税

対応不要

新型コロナウイルス感染症対応休業給付金(雇用保険臨時特例法7条)

非課税

対応不要

特別定額給付金(新型コロナ税特法4条1号)

非課税

対応不要

国民に一律10万円を給付する特別定額給付金は、「新型コロナ税特法」により非課税となります。対して、事業者向けの支援金(持続化給付金、家賃支援給付金など)は課税対象です。

持続化給付金の概要をおさらい!

持続化給付金とは、新型コロナウイルス等の影響で、収入(売上)額が大幅に減少した会社経営者・個人事業者等に振り込まれる給付金のことです。法人の場合は最大200万円、個人事業主の場合は最大100万円支給されます。

基本的に2019年の確定申告をした人が対象になっているものの、2019年分の確定申告をしなかったり、2020年に開業をしたりした人も特例に該当すれば申請可能です。申請後に修正が無ければ、申し込みから2週間前後で口座に振り込まれます。

こちらの記事には持続化給付金に関する詳細が載っていますので、ご覧になってみてください。

持続化給付金は課税対象

持続化給付金は課税対象となり、「雑収入」扱いです。ちなみに持続化給付金100万円が入金された時の仕訳は、下記の通りです。

(貸方)普通預金100万円/(借方)雑収入100万円

基本的に、収入と名のつくもの(給与収入・事業収入・不動産収入など)が発生した時は、税金が発生します(赤字で税金が発生しない時もアリ)。しかし持続化給付金の受け取り額が多い人の方が、課税額が多いかというとそういう訳ではありません。

なぜなら「累進課税制度」によって税額が決まるからです。

累進課税制度とは、所得(収入-経費)額が大きい人ほど税額が上がる制度のことです。

例. 持続化給付金を100万円もらったAさんとBさんがいる。Aさんは所得額が200万円、Bさんの所得額は50万円だった場合
→持続化給付金を受け取った金額は同じであっても、Aさんの方が所得が多いため税金は高くなる。

つまり税額を抑えるには、上手く節税できるかがカギとなります。

確定申告時の書き方は?

持続化給付金を受け取った時は、収入金額等の雑の欄に載っている「その他」に記入してください。

仮に100万円の受給であれば「1000000」と入力します。公的年金等の欄に書かないよう、気を付けましょう。

確定申告時に持続化給付金の受取額を伝えなかったらどうなる?

確定申告時に持続化給付金の受取額を記入しなかった場合、あなたにとって不都合なことが起こります。
何が起こるか見てみましょう。

税金の再計算

本来支払うべき税金と確定申告時の税金が異なるので、持続化給付金額を入れた金額で再度、税金を計算されます。再計算が行われた後は正しい税額の納付書が発行されるので、足らなかった税額を支払います。

ペナルティが課される

ここでのペナルティとは「追徴課税」のことです。確定申告後に持続化給付金額を計上していなかったことが発覚すると、本来支払うべき税金とは別に税金が課されます。

発生する税金は2種類です。

加算税

「本来納めるべき税額-確定申告で申告した税額」の差額に加算税率をかけて、税額を計算します。

実際に例を見てみましょう。

例. 差額が100万円、加算税率が10%の場合
100万円×10%=10万円

加算税率は5~50%の間で決まります。悪質だと認められると、税率は高くなります。

延滞税

延滞税とは、納税期限を過ぎた人に発生する税金です。持続化給付金に関する税金や加算税など、納税期限を過ぎてから支払うと延滞税の納付を命じられます(例外アリ)。延滞税は税額が大きく、納税期限日翌日から支払日までの期間が長くなるにつれて増えます。

持続化給付金の返還

税務署に指摘されたことがきっかけで、返還を命じられるかもしれません(持続化給付金の給付条件に該当しなかった場合)。なぜなら確定申告の情報を取りまとめている国税庁(税務署)が、持続化給付金を取りまとめる経済産業省に、確定申告のデータを共有する可能性があるからです。

国税庁から共有されたデータを基に経済産業省が調査を行えば、不正受給を見つけやすくなります。そのため、税務署からの指摘で返還を求められる可能性は十分考えられます。

まとめ

確定申告をする時の持続化給付金の取り扱いについて紹介しました。
まとめると、こちらです。

✓持続化給付金の扱い
①雑収入扱いで課税対象
②確定申告書の雑収入(その他)の欄に金額を記入

✓持続化給付金を確定申告しなかったらどうなる?
①税金を再計算される
②ペナルティが課される
③持続化給付金の取り消し(対象条件に該当していないのに受け取ったことが判明した場合)

確定申告から数年経ってから、多額の税金を請求される恐れもあります。自分の首をしめないためにも、持続化給付金を受け取った人は確定申告の時に忘れず報告しましょう。

また、コロナの影響を受けた方のための、新たな支援金の申請が開始しました。こちらの記事では申請対象や申請方法をまとめています。

※本文の内容などは2020年11月現在の情報です。

フリーランスのエンジニアを目指すならテックビズに相談!

テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介してほしい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。

テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「稼働継続率97%超」という実績を出しております。

フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。

テックビズのサービスを見る

\ 記事をシェアする /

執筆者

テックビズとは

テックビズメディア責任者

プログラミングの専門校と大学を卒業後、SIerに入社。
プロジェクトマネージャーとして大手通販サイトの保守運用チーム20名を管理。転職後、人材会社のメディアマーケティング責任者として10以上のメディアのSEO(Search Engine Optimization)をおこない、1年間で集客を200%アップさせる。2022年に株式会社テックビズに入社。

読み込み中...

ピックアップ

    フリーランスの歩み方フリーランスの歩き方