・フリーランスのリスクは高いのか
・コロナウイルスによるフリーランスの補償や支援策
・仕事がなくなった時のための備え
フリーランスになることを検討している方々は、コロナウイルスのニュースを目にして、不安に感じたり、補償や支援策が存在するか気になるかもしれません。フリーランスに対する補償や支援策は確かに存在し、それらを適切に活用することで、事業を続けることができます。
今回は、フリーランスとしてのリスクを説明しながら、仕事がなくなった際に取るべき行動や、事前に準備しておくべき対策についてご紹介します。
はじめに、フリーランスが会社員よりもリスクが高いと言われる理由を見てみましょう。
フリーランスが会社員よりもリスクが高いと言われる理由
はじめに、フリーランスが会社員よりもリスクが高いと言われる理由について解説します。
毎月の収入が決まっていない
会社員の多くは、毎月の給料額が決まっていますが、フリーランスは毎月の報酬が決まっていません。会社員は民間企業で働く職員で、営業活動や事務作業などの業務をこなし、企業の運営に貢献しています。一方、フリーランスは、雇用契約が結ばれていないため、収入が一定額であっても、翌月には収入が0になることもあり得ます。また、突然翌日から仕事がなくなることも考えられます。このような理由から、フリーランスは会社員に比べてリスクが高いと言われています。しかし、フリーランスにも一定の税金は納める必要があります。そのため、フリーランスとして働く際は、安定した収入を得るための計画や対策を立てることが重要です。
参考:経営支援ガイド
参考:コレカラ進路.JP
福利厚生が充実していない
会社員の場合、一定の条件を満たせば退職後に失業給付を受け取ることができます。また、健康保険に加入している企業の従業員であれば、健康保険料と年金を会社と折半して支払うため、負担額は半分で済みます。これに対して、フリーランスは廃業しても失業給付が支給されないため、退職後の待遇において不利です。さらに、フリーランスは健康保険料と年金の支払割合が100%であるため、負担が大きくなります。
相談できる上司がいない
会社員の場合、相談できる上司が職場にいることが多いですが、フリーランスの場合は上司がいないため、相談相手がいないことがリスクとなることもあります。しかし、フリーランスでも相談相手を見つける方法はいくつかあります。
まず、家族や友人が最も身近な相談相手となることが多いです。彼らは信頼できるし、自分のことをよく理解してくれているため、悩みを話しやすいです。ただし、彼らは専門的な知識や経験がない場合があるため、仕事の専門的な部分については別の相談相手を見つける必要があります。
そのため、同業者や業界のコミュニティに参加することが有益です。同業者とのつながりを持つことで、お互いに相談し合ったり、情報交換ができます。また、専門家やコンサルタントに相談することも考えられます。彼らは専門的な知識や経験を持っているため、的確なアドバイスが期待できます。
また、SNSやオンラインフォーラムを利用することで、同じ悩みを持つフリーランスの仲間を見つけることができます。これらの場では、匿名で相談できることもありますので、気軽に意見交換ができるでしょう。
フリーランスの場合、相談相手がいないことがリスクとなることもありますが、上記の方法を活用することで、相談相手を見つけることが可能です。相談相手を持つことで、自分の価値感だけで仕事を進めるのではなく、他者の意見を参考にして仕事を進めることができるでしょう。
参考:DMM WEBCAMP
コロナウイルスの影響で仕事を失ったフリーランスもいる
企画していたイベントが中止になる、講演がキャンセルされる、休校で一日中子供の世話をしなければならないなど、様々な理由から仕事を受けられなくなっているフリーランスもいるのです。コロナウイルスの影響で売り上げが大幅に減少し、廃業に追い込まれた方もいらっしゃいます。このように、コロナウイルスはフリーランスに大きな影響を与えています。
仕事がない時にフリーランスが取れる行動
しかし仕事がなくなっても、フリーランスが取れる行動はあります。
ここでは、仕事がなくなった時にフリーランスがとるべき5つの行動を見てみましょう。
補償制度を利用できないか確認する
例として、子どもを小学校に通わせながらフリーランスとして働いている方の例を見ていきましょう。
主な補償制度は、「小学校等の臨時休業に対応する保護者支援の創設」です。この制度は、契約している案件があるにも関わらず、お子様がコロナウイルスに感染したり休校になったりして、仕事ができなくなったフリーランスに適用されます。
仕事ができなかった場合、1日あたり、4,100円が支給されます。例えば、仕事ができなくなった期間が10日間だった場合、「4,100円×10日間」で、合計41,000円の補償が受けられます。
融資制度を申し込む
補償制度が利用できない場合でも、融資を活用して乗り切る方法があります。例えば、日本政策金融公庫では、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」という制度で、数千万円単位の融資を受け付けています。
さらに、銀行や信用金庫、自治体などでも、コロナウイルスによって売上が減少した事業者向けに、低金利で融資を行っています。ただし、融資は補償とは異なり、返済が必要です。
融資に関しては、提供先によって利率や最大融資額、対象者の条件が異なるため、比較検討して選ぶことが重要です。
営業活動をする
仕事を獲得するためには、積極的な営業活動が重要です。知人や既存の取引先、新規の取引先など、幅広い範囲で営業を行いましょう。
企業を直接訪問するだけでなく、企業サイトやSNSのダイレクトメールを利用して問い合わせを行う方法も効果的です。また、フリーランスに案件を紹介している人材会社のサイトに登録することもおすすめです。
自分で営業先を見つけることが難しい場合は、営業代行に依頼するのも一つの方法です。プロに代わって営業活動を行ってくれるため、自分でアポイントメントを取ったり、営業が苦手な方に特におすすめです。
ただし、営業代行の料金形態は企業ごとに異なります。月額制の企業もあれば、1コール単位で料金が発生する場合もあります。そのため、利用前に料金形態を確認しておくことが大切です。
普段とは違う職種の仕事にチャレンジしてみる
異なる職種へのチャレンジは、収入を得る新たな可能性を秘めています。「カメラマンとして活動していたが、エンジニアの案件を請け負ってみる」や「人事に携わっていたが、接客の仕事をしてみる」といった具合に、本業以外の分野で働くことで新しいスキルを磨くことができます。
趣味で身に付けた知識や技術も、仕事で活かすことができることがあります。今までのスキルを見直し、異なる職種へのチャレンジが可能かどうか考えてみましょう。これによって、新たな収入源を見つけることができるかもしれません。
自分のスキルアップに時間を使う
仕事に役立つスキルを向上させるために時間を投資することは良いアイデアです。
スキルアップ方法として、以下のものが挙げられます。
オンラインスクール
SkypeやZoomなどを利用し、インターネット環境があればどこでも学べるオンラインスクールです。自宅やコワーキングスペース、旅行先など様々な場所で学ぶことが可能で、動画保存によって何度でも授業内容を視聴できるスクールもあります。
通信講座
教材を定期的に送ってもらいながら学ぶ通信講座もおすすめです。例えば、ユーキャンでは100種類以上の講座から選んで学べ、資格取得のための講座も提供されています。
セミナーに参加
セミナーに参加して学ぶことも一つの方法です。セミナーによっては懇親会が開催され、参加者同士で繋がりを持つことができます。このようなつながりが案件に繋がることもありますので、人との繋がりを期待するフリーランスにはセミナーへの参加がおすすめです。
今後も同様のリスクが起こるかもしれない。だからこそ備えが大事!
今後も同じような出来事が起こる可能性があります。そのため、被害を最小限に抑えるためには、適切な対策が重要です。本記事では、リスクへの対処方法について詳しく説明します。
収入がなくなっても生活できる額の貯金をしておく
新型コロナウイルスの影響で、仕事がなくなった人もいます。貯金がないと廃業に追い込まれることがあります。そのため、収入がなくても生活を送れるお金は貯めておきましょう。例えば、毎月の生活費が15万円であれば、3カ月分で45万円、6カ月分で90万円貯金しておくことを目指しましょう。これにより、新型コロナウイルスなどの予期せぬ事態が発生しても、安定した生活を維持できるようになります。
参考:NHKNEWS WEB
違うジャンルのスキルを身に付ける
異なるジャンルのスキルを習得することで、仕事の選択肢が広がります。主業の収入がゼロになっても、副業で収益を上げることができるので、廃業するリスクも低くなります。例えば、「エンジニア×カメラマン」や「エンジニア×人事×接客」のように、複数のスキルを持っていると、対応可能な案件のバリエーションも増えるでしょう。ただし、情報が提供されたウェブ検索結果を用いて、ブログのリライトが行えません。別の情報源を参照してリライトを行うか、具体的なブログのURLを教えていただけると、それに基づいて回答いたします。
仕事がなくても収入が生まれる仕組みを作る
不労所得とは、自分自身が労働することなく得られる所得のことです。不労所得には様々な方法がありますが、ご質問にあるような「不動産を保有して家賃収入を得る」、「ブログ内に広告を貼ってアフィリエイト収入を得る」、「YouTubeに動画を配信して収入を得る」は代表的な不労所得の形です。
不動産投資による家賃収入は、都心のマンションを1部屋所有した場合、1Kタイプで月10万円前後、1LDKタイプで15万円前後の家賃収入が得られることがあります。ただし、不動産投資にはリスクも伴いますので、リスクについて把握しておくことが重要です。
ブログ内に広告を貼ってアフィリエイト収入を得る方法では、閲覧数が多ければ多いほど広告媒体としての価値が高くなります。また、YouTubeに動画を配信して収入を得る場合も、再生回数やチャンネル登録者数が多いほど収入が増えることが期待できます。
これらの不労所得があれば、仕事が0になっても、収入が減った分を補填できる可能性があります。ただし、不労所得を得るためには、事前に投資や努力が必要であることを忘れずに、自分に合った方法を見つけて取り組んでください。
参考:レイビー
参考:MONEY JOURNAL
参考:HEDGE GUIDE
提案力を身に付ける
営業活動を行っているものの、案件の獲得に苦戦している方もいらっしゃるでしょう。その原因の一つに、提案力の不足が挙げられるかもしれません。ここでいう提案力とは、自身が提供するサービスをクライアントに効果的に伝える能力のことを指します。
提案力を向上させることで、案件獲得の可能性が高まります。提案力を高めるための重要なポイントは、「クライアントの視点に立つ」ことです。自分の思いや考えだけを伝えても、案件につながることは難しいでしょう。クライアントが求めているものを的確に捉え、それを提案することが、成功への鍵となります。
知り合いを増やしておく
知り合いが多くなることで、案件の紹介を受ける確率が高まると言われています。クライアントの中には、求人サイトを利用せずに、自分の知り合いに仕事を依頼するケースが存在します。知り合いであるからこそ、安心感を持って依頼ができるという意見も聞かれます。
異業種交流会や企業主催のパーティーに参加することで、新たな知り合いを作る機会が増えるでしょう。このような機会を活用して、自分の人脈を広げることが、ビジネスの成長に繋がります。
病気やケガで働けなくなるリスクが怖ければ、所得補償保険に加入するのもアリ
フリーランスの方には失業給付がないため、病気やケガで働けなくなっても保証が受けられません。そんな状況に対処するために、所得補償保険に加入することが一つの方法です。所得補償保険とは、病気やケガで働けなくなった場合に、条件を満たすと一定額の補償が受けられる保険です。所得補償保険は、それを取り扱っている保険会社で申し込むことができます[1]。また、フリーランス協会でもさまざまな補償プランが用意されていますので、興味がある方はこちらも検討してみてください。
まとめ
フリーランスのリスクや補償を中心に紹介しました。
✓フリーランスは会社員よりもリスクが高いと言われる理由
①毎月の収入が決まっていない
②福利厚生が充実していない
③相談できる上司がいない
✓仕事がない時にフリーランスが取れる行動
①補償制度を利用できないか確認する
②融資制度を申し込む
③営業活動をする
④普段とは違う職種の仕事にチャレンジしてみる
⑤自分のスキルアップに時間を使う
✓フリーランスができる備え
①収入が0でも生活できる額の貯金をしておく
②違うジャンルのスキルを身に付ける
③仕事がなくても収入が生まれる仕組みを作る
④提案力を身に付ける
⑤知り合いを増やしておく
仕事がなくなった時こそ、できることもあります。
フリーランスとして生き残るには、自分で考えて動くことが大事です。
今一度、自分が取るべき行動を意識しながら、活動してみてください。
フリーランスのエンジニアを目指すならテックビズに相談!
テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介してほしい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。
テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「稼働継続率97%超」という実績を出しております。
フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。
\ 記事をシェアする /