「会社員からフリーランスになりたい」という方が年々増えています。会社に縛られず、自由に働け、年収もUPするイメージがありますよね。ただ、フリーランスにはメリットだけでなく、デメリットも存在しています。
会社員からフリーランスになる前に、フリーランスのメリット・デメリットを必ず確認して、「自分に合っているのか」「本当になっていいのか」を一度考えてみることが大切です。
今回は、フリーランスのメリット・デメリット、フリーランスになった後に後悔しないようにするにはどうすればいいのかまで解説していきます。
安易にフリーランスになるのはやめておいたほうがいい
フリーランスエンジニアにメリットをお話する前に前提として、「自由を得られる」「キラキラしている」などの安易な考えで、フリーランスになるのはやめておいたほうがいいでしょう。
フリーランスエンジニアは、確かに自由を得られたり、キラキラしていたり、高年収を狙うことができますが、それはフリーランスエンジニアとして必要とされている十分なスキルがあることが前提になります。
また、フリーランスエンジニアにはキラキラしたメリットがある反面、デメリットが存在します。メリットだけをみてフリーランスになってしまうと「会社員の方がよかった、、、」と後悔してしまう可能性があります。
今回は、フリーランスエンジニアになるメリットとデメリットを紹介するので、メリットだけではなく、必ずデメリットも確認して、デメリットも受け入れられる覚悟ができてから、フリーランスエンジニアとして独立しましょう。
さらに、フリーランスエンジニアとして後悔しないためにどんなことをすれば良いかまで解説しているので、必ずチェックするようにしてください。
フリーランスエンジニアで働くメリットとは?
ここでは、フリーランスエンジニアとして働くメリットを紹介していきます。それでは見ていきましょう。
メリット1:大きな収入UPが狙える
フリーランスエンジニアのメリット1つ目は、「大きな収入UPが狙える」ことです。
フリーランスエンジニアは、会社員とは違い年収を青天井に上げることができるチャンスがあります。例えば、会社員として年収1000万円を稼ぐには、会社から高い評価を受けて、昇格をして役職を上げていく必要がありますし、どれだけ売上を上げても給料へ大きなインパクトを与えにくいでしょう。
しかし、フリーランスエンジニアは売上が自分の給料になります。そのため、自分の働きや頑張りが自分の給与に直結していきます。
同じ言語、同じスキルを持っていても、会社員とフリーランスエンジニアでは、年収が大きく変わってくるケースが多く、年収が倍近く変わるなんてこともあるでしょう。
「エンジニアとしてスキルはあるのに、会社から評価をされずに年収が上がらない、、、」という方はフリーランスエンジニアとして年収を大きくUPさせるチャンスです。
メリット2:働く場所にとらわれない
フリーランスエンジニアのメリット2つ目は、「働く場所にとらわれない」ことです。
案件にもよりますが、フリーランスエンジニアの案件はリモートワークも多く、働く場所を自由に選べる可能性があります。自宅、コワーキングスペース、カフェなど自分のお気に入りの場所で働くことができます。
例えば、予定がある場所の近くで働き、仕事が終わったらすぐにプライベートの時間にできるなど、プライベートとの両立がしやすくなるでしょう。
また、通勤の時間も削減できるので仕事以外の時間を増やすことができますし、満員電車に乗る必要もないので、通勤による疲労がなくなり、通勤によるストレスを解消できるでしょう。
メリット3:税金を削減できる可能性がある
フリーランスエンジニアのメリット3つ目は、「税金を削減できる可能性がある」ことです。
フリーランスエンジニアは、自分で確定申告をする必要があります。そのため、経費として申告をできるものがあり、節税対策をすることで支払う税金を削減できる可能性があります。
特に、青色申告をすることで、手間はかかりますが、60万円を超える控除を受けられる可能性があります。
メリット4:定年退職がない
フリーランスエンジニアのメリット4つ目は、「定年退職がない」ことです。
フリーランスエンジニアには、定年退職がないので自分の体が健康な限りいつまででも働くことができます。フリーランスエンジニアは、20代〜30代の方も多く活躍していますが、60代以上のシニアエンジニアもフリーランスとして活躍しています。
会社員の場合「まだ働きたいのに定年退職になってしまった、、、」なんてこともあるでしょう。
フリーランスエンジニアの場合会社都合で定年退職をする必要がないので、60歳以降もフリーランスエンジニアとして稼ぎ続けることができるでしょう。
メリット5:人間関係のしがらみから解放される
フリーランスエンジニアのメリット5つ目は、「人間関係のしがらみから解放される」ことです。
会社員の場合は、上司や同僚との付き合いや、昇格するために社内政治に巻き込まれることがあるでしょう。フリーランスエンジニアには、上司がいるわけではないので、社内政治に巻き込まれることがなくなるでしょう。
また、煩わしい行きたくない飲み会やイベントにも参加する必要がなくなるので、無駄な人間関係に付き合う必要もなくなります。
ただ、フリーランスエンジニアと企業という関わりになり、企業は発注者に当たるので、全く人と関わらない訳ではないということだけは念頭においておきましょう。
メリット6:自分のライフスタイルに合わせて休みを決めれる
フリーランスエンジニアのメリット6つ目は、「自分のライフスタイルに合わせて休みを決められる」ことです。
会社員の場合は、基本的に働く時間や働く曜日を選ぶことはできませんが、フリーランスエンジニアは、契約によって働く時間や働く曜日を自分で選ぶことができます。
例えば、週末には混雑している場所に平日にいきたかったり、市役所など基本的に平日の日中にしか空いていない場所へいきたい方もいるでしょう。その際に会社員の場合、仕事を休んだり、有給休暇も取得するしかありません。
しかし、フリーランスエンジニアの場合働く時間や働く曜日を選ぶことができる可能性があり、平日にしか行けない場所や、平日に混雑することがなく出かけることができるので、プライベートを充実させやすいでしょう。
【やめとけ?】フリーランスエンジニアで働くデメリットは?
ここでは、フリーランスエンジニアとして働くデメリットを紹介していきます。それでは見ていきましょう。
デメリット1:収入が安定しない可能性がある
フリーランスエンジニアのデメリット1つ目は、「収入が安定しない可能性がある」ことです。
会社員は、毎月同じ給料をもらえるので、収入が安定しますが、フリーランスエンジニアは、大きな収入を見込める反面、案件が獲得できなかったり、案件を継続できなかったりすると安定的に収入を得ることができない可能性があります。
また、案件がいきなりなくなってしまったり、発注先が倒産してしまったら案件がなくなってしまう可能性もあります。
さらに、フリーランスエンジニアは、体調を崩してしまい働けなくなってしまうと収入が大きく減ってしまう可能性があるというリスクも頭に入れておきましょう。
デメリット2:福利厚生が得られない
フリーランスエンジニアのデメリット2つ目は、「福利厚生が得られない」ことです。
会社員の場合、特別休暇などの会社で定められている福利厚生を受けることができますが、フリーランスエンジニアの場合、会社員ではないので福利厚生を受けることができません。
また、会社員のように有給休暇を取得することもできないので、休む場合は無給となってしまいます。
デメリット3:社会保険に入ることができない
フリーランスエンジニアのデメリット3つ目は、「社会保険に入ることができない」ことです。
会社員は、社会保険に加入することができ、健康保険、厚生年金保険、介護保険を会社が半額分負担してくれますが、フリーランスエンジニアは国民健康保険と国民年金に加入し、全額自己負担をする必要があります。
そのため、「社会保険料が自分が思っていたよりも多かった、、、」とならないようにフリーランスになった時にどのくらいの社会保険料を支払うべきなのかを確認しておきましょう。
また、厚生年金と国民年金では年金受給額に大きな差があるので、老後資金にも大きく影響をしてくる可能性も高いので、どのくらい差が出るのかもしっかりチェックしておきましょう。
デメリット4:ローンやクレジットカードの審査が通りにくくなる
フリーランスエンジニアのデメリット4つ目は、「ローンやクレジットカードの審査が通りにくくなる」ことです。
会社員の場合、社会的信用が高いのでクレジットカードや住宅ローンの審査などが通りやすいですが、フリーランスエンジニアの場合、社会的信用が高くないので、クレジットカードの審査やローンの審査が通りにくくなってしまいます。
ただ、フリーランスが加入できる協会や、テックビズカードのようなフリーランス向けのクレジットカードも存在するので、フリーランス向けのサービスを積極的に活用していく必要があります。
デメリット5:確定申告などの税務処理がめんどくさい
フリーランスエンジニアのデメリット5つ目は、「確定申告などの税務処理がめんどくさい」ことです。
会社員の場合は、税金の支払いなどの税務処理は会社が行なってくれますが、フリーランスエンジニアの場合、自分で確定申告を行い税金の支払いを行う必要があります。
売上の管理や経費の申告など確定申告の知識を学んでおく必要もありますし、プログラミングスキル以外にも学んでおくことが増え、仕事以外も手間が増えてしまいます。
「確定申告などの税務処理が面倒、、、」「確定申告のやり方がわからない」などの悩みがある人は、テックビズのような税務処理のサポートがあるフリーランスエージェントの活用をおすすめします。
デメリット6:スキルの向上が難しくなる
フリーランスエンジニアのデメリット6つ目は、「スキルの向上が難しくなる」ことです。
会社員の場合、仕事の中で上司や先輩がわからないことを教えてくれたり、スキルの向上をサポートしてくれるでしょう。また、会社によっては、一から教育をしてくれる可能性あり、安心してスキルを向上できるでしょう。
しかし、フリーランスエンジニアは、スキルの向上が目的で案件に入ることはできず、即戦力のプロとして結果を求められるので、案件の中で勉強をしたり、わからないことを教えてもらうことが厳しくなります。
安定的に一からスキルを身につけていきたいという人は、会社員の方が適しているでしょう。
デメリット7:老後が心配
フリーランスエンジニアのデメリット7つ目は、「老後が心配」なことです。
会社員の場合は、厚生年金への加入もできますし、会社によっては退職金をもらうことができるので、老後の資金の大きな足しになるでしょう。しかし、フリーランスエンジニアの場合、会社員ではないので国民年金に加入することになりますし、退職金も出ないので、老後の資金が会社員に比べると少ない可能性があります。
定年退職がないとはいえ、健康でないと働けないので、老後の資金をしっかりと考えておく必要があります。そのため、フリーランスエンジニアは、老後の資金を貯金しておくなど、計画的にお金の管理をしていくべきでしょう。
どんな人がフリーランスに向いているか?
ここでは、フリーランスエンジニアに向いている人を紹介していきます。
実務経験1年以上の人
フリーランスエンジニアに向いている人の特徴1つ目は「実務経験1年以上の人」です。
フリーランスエンジニアになるには、まずはスキルが身についていることが必須条件になります。スキルが身についていなくてもフリーランスとして独立できる可能性はありますが、案件に参画後にトラブルや苦労してしまう可能性があります。
そのため、実務経験を1年以上積むことで、十分なスキルを身につけた状態でフリーランスになることができるので、案件に参画後も活躍できる可能性が高まりますし、活躍できれば案件も継続でき、単価もUPできる可能性が高まります。
テックビズでは、フリーランスエンジニアの方々へ案件をご紹介させていただいておりますが、実務経験1年以上の方々が活躍されています。テックビズでは、実務経験1年以上あれば、案件に参画できる可能性が高く、高単価なので会社員の時よりも年収をあげられる方が多くいます。
今よりも年収をUPさせることにチャレンジしたい人
フリーランスエンジニアに向いている人の特徴2つ目は「今よりも年収をUPさせることにチャレンジしたい人」です。
フリーランスエンジニアは、同じ実績、同じスキルでも会社員よりも大きく年収をUPさせることができる可能性があります。
フリーランスエンジニアは大変なこともありますが、「会社員の時よりも年収を大きくあげるぞ」「会社員の時よりも年収2倍を目指す」など大きな目標があると、より仕事を頑張ることができるでしょう。
自分でスケジュールの管理ができる人
フリーランスエンジニアに向いている人の特徴3つ目は「自分でスケジュール管理ができる人」です。
フリーランスエンジニアは、自分で働く場所や働く時間を選ぶことができる反面、スケジュール管理を自分でする必要があります。納期までの作業スケジュールを決め、納期を守ることができないとクライアントからの信頼を得ることができません。
そのため、自分でスケジュールを組み、スケジュールを管理できる人がフリーランスエンジニアに向いているでしょう。
オンとオフの切り替えを上手にできる人
フリーランスエンジニアに向いている人の特徴4つ目は「オンとオフの切り替えが上手にできる人」です。
会社員の場合は、会社から出勤退勤の管理をされており、出社することもあるので、仕事とプライベートの区別をしやすいですが、フリーランスエンジニアの場合働く時間と働く場所を選べ、会社から勤務時間の管理をされることもなくなるので、仕事とプライベートの区別を付けにくくなるでしょう。
そのため、ここまでは仕事の時間、ここからはプライベートの時間と「オンとオフ」を切り替えられ、仕事とプライベートを両立できる人はフリーランスエンジニアに向いているでしょう。
【事前準備】フリーランスになって後悔しないためには?
折角憧れのフリーランスエンジニアになったのに、フリーランスエンジニアになったことを後悔する人も実際に存在します。
ここでは、「フリーランスエンジニアになって後悔しないためにはどうすればいいのか?」を解説していきます。
フリーランスエンジニアになって、絶対に後悔したくない人は必読です。
スキルを身につけておく
フリーランスエンジニアになって後悔しない方法1つ目は「スキルを身につけておく」です。
自分のスキルを過信してフリーランスエンジニアになってしまうと、そもそも案件獲得にとても苦労しますし、案件を獲得した後も案件で活躍することができない可能性が高まります。
案件でスキル不足を露呈してしまうと、契約を継続できない可能性が高いですし、また一から案件獲得をすることになるので、生活や収入がなかなか安定しない可能性が高まります。
そのため、フリーランスとして独立できるだけのスキルを身につけておくことと、フリーランスになった後にも、新しい技術を身につけたり、スキルアップを必ず行なっていきましょう。
スキルアップを怠らなければ、年収が安定するだけでなく、年収をUPさせていくこともできるので、フリーランスエンジニアになって後悔する可能性がグンと下がります。
キャリアプランを考えておく
フリーランスエンジニアになって後悔しない方法2つ目は「キャリアプランを考えておく」です。
上司がいたり昇格できる会社員とは違い、フリーランスエンジニアはキャリアプランを自分で考えていく必要があります。目の前の案件をこなすだけでなく、フリーランスエンジニアとしての価値を高めていくために、どんな案件をこなし、どんな実績を積み、どんなスキルを身につけていくべきかを考えていく必要があります。
まずは、3年後にはどんなポジションに付き、どんな年収を得ていたいのかなどのキャリアプランを組み逆算して行動していくことで目標が明確になり、フリーランスエンジニアになって後悔しなくなるでしょう。
エージェントをうまく活用する
フリーランスエンジニアになって後悔しない方法3つ目は「エージェントをうまく活用する」です。
フリーランスエンジニアは、案件を獲得することや年収交渉、キャリアプランを自分で考えていく必要がありますが、身の回りに相談できる人がいない可能性が高いです。
そのため、案件を紹介してくれ、年収の交渉をしてくれ、キャリアプランの相談までできる「フリーランスエージェント」をフルに活用していきましょう。
エージェントを活用すれば、フリーランスとして安全にキャリアを積むことができる可能性が高まり、フリーランスエンジニアになって後悔しなくなるでしょう。
フリーランスのメリットをもっと知りたい方はキャリア面談を!
テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介してほしい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。
テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「稼働継続率97%超」という実績を出しております。
フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。
\ 記事をシェアする /