・アクセスが便利なコワーキングスペースってどこ?
・ドロップインの施設を探してるんだけど…。
渋谷区は、東京23区の中でもIT系企業が集まっている区です。テレワークが導入され、渋谷区にあるコワーキングスペースで仕事をしようか考えている人もいるでしょう。しかし、ひと口にコワーキングスペースと言っても提供しているサービスや料金は施設ごとで違います。
そこで今回は、渋谷区にあるコワーキングスペースを16カ所厳選してご紹介します。スペースごとに特徴や料金などが載っていますので、参考にしてみてください。現在緊急事態宣言により、営業時間の変更やドロップインが不可になっている場合などもありますので、ご注意ください。
関連記事:コワーキングスペースとシェアオフィスは何が違う?
関連記事:【2021】品川区のおすすめコワーキングスペース12選
渋谷区の解説
渋谷区は「新宿区・中野区・杉並区・港区・世田谷区・目黒区」に隣接する区で都心部の西側にあります。
渋谷区の主なエリアはこちらです。
- 渋谷
- 代々木
- 原宿
- 広尾
- 恵比寿
若者の聖地「センター街」をはじめ、青山学院大学や代々木公園・明治神宮などの文化施設が充実しています。
ちなみに渋谷区には、これらの鉄道が乗り入れています。
- JR(山手線・中央線・埼京線・湘南新宿ライン)
- 東京メトロ(銀座線・半蔵門線・千代田線・日比谷線・副都心線)
- 都営地下鉄(都営大江戸線)
- 京王(京王線・京王新線・井の頭線)
- 東急(東横線・田園都市線)
- 小田急(小田原線)
都内だけではなく、神奈川県内(横浜市・川崎市など)や埼玉県内(さいたま市など)からのアクセスも便利です。また、1乗車100円で乗れるコミュニティバス(=ハチ公バス)が走っているため渋谷区内を安く移動できます。
次からは、エリアごとにどのような施設があるか見てみましょう。
渋谷・神泉エリアのコワーキングスペース
渋谷・神泉エリアのコワーキングスペースを7カ所紹介します。
いいオフィス(渋谷)
道玄坂を上がりきった場所にあります。
オープンワークが運営しており、新事業の立ち上げを考えている人向けに作られました。会員同士との交流もしやすいため、ビジネスパートナーや知り合いを増やしたい人におすすめの場所です。イベントが実施されることもありますので、催し物に参加することが好きな人にも良いでしょう。
ちなみに館内の広さは130㎡で、会議室が1室完備されています。
住所:渋谷区神泉町8-1 鈴屋ビルB1F 利用料金:ドロップイン2時間550円、1日2,200円。月額利用14,300円~(税込) 座席数:約60席 電話番号:03-6452-5225 営業時間:10時~19時(土日祝日休み) アクセス:神泉駅から徒歩4分、渋谷駅から徒歩10分 |
Creative Lounge MOV
渋谷ヒカリエの8Fにある施設で、コクヨが運営しています。渋谷駅直結ですので、雨が降っている日も傘を差す必要はありません。
館内はオープンラウンジの他に、会議などで使える「ミーティングルーム」・展示できるスペース「aiiima」、スモールオフィスとして利用できる「レジデンスエリア」があります。渋谷ヒカリエには様々なテナントが入っているため、行き帰りに飲食や買い物を楽しみたい人にピッタリな場所です。
住所:渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階 8 ⁄(ハチ) 利用料金:ドロップイン1時間1,100円、月額利用1.41万円~(税込) 座席数:要問合せ 電話番号:03-4533-8000 営業時間:9時~22時 アクセス:渋谷駅B5出口または2F連絡通路より直結。 |
COHSA SHIBUYA
山崎文栄堂、Socio Forwardなどが共同で運営しているコワーキングスペースです。
4階建てになっており様々な用途で利用できます。1Fと2Fはワークスペース兼イベントブースとなっており、1Fにはコーヒースタンドが入っています。3Fにはワークスペースと会議室、4Fにはオフィスが入っています。
さらに屋上もあり平日は休憩スペース、土日祝日は貸切のBBQスペースとして利用可能です。
※現在は入居募集を停止しています(2021年4月時点)。
住所:渋谷区渋谷4-5-5 利用料金:ドロップイン30分につき110円(1Fのコーヒースタンドでの注文必須、1Fのみ利用可)、月額利用4.4万円~ 座席数:70~80席(1~3Fの合計席数) 電話番号:070-1392-7197 営業時間:平日9時~19時(会員は365日24時間利用可能) アクセス:渋谷駅15番出口より徒歩8分、表参道駅B1出口より徒歩9分 |
co-ba shibuya
グランサーズコワーキングが運営している施設です。
エンジニアだけではなく、放送作家やスタートアップの経営者など、様々な業種の人が集まっています。利用者同士でコミュニケーションをとったり、コラボをしたりできるような環境を提供しようとしているのが特徴です。人とのつながりを作りたい人は利用してみる価値アリです。
住所:渋谷区渋谷3-26-16 第五叶ビル 利用料金:ドロップイン2,200円、月額料金2.2万円~(税込) 座席数:40~50席 電話番号:03-6811-7179 営業時間:平日10~19時(会員は24時間利用可能) アクセス:渋谷駅新南口改札徒歩3分 |
coin space(渋谷マークシティ)
コインスペースが運営している施設で、渋谷マークシティ内にあります。
特徴はドロップインの最大利用料金が時間帯ごとで違うことです。数時間の利用を考えている人は、最大利用料金を確認してから行くといいでしょう。Webでの予約も受け付けていますので、満席で待ちたくない人におすすめのシステムです。
住所:渋谷区道玄坂1-12-5 渋谷マークシティ4階 クリエーションスクエアしぶや内 利用料金:ドロップイン12分につき100円(最大利用料金:9~12時まで500円、12~19時まで1,500円、19~23時まで1,000円)。 座席数:44席 電話番号:03-6416-3685 営業時間:9~23時(年末年始休み) アクセス:渋谷駅直結 |
Lightningspot
2011年から営業しているコワーキングスペースで、クリエイター向けにサービスを提供しています。
保険や情報商材などの営業・勧誘を禁止しています。他人に邪魔されたくない人にとっては、居心地よく感じるかもしれません。
また長時間座っても疲れにくいソファー(アーロンソファー)を完備しており、長時間滞在する人のことも考えてあります。快適なソファーに座って、1日中仕事をしたい人は使ってみてはいかがでしょう。
住所:渋谷区渋谷3-27-15 坂上ビル7F 利用料金:現金利用1,000円(10-19時)、月額利用15,750円~(9-24時) 座席数:30席前後 電話番号:0120-958-175 営業時間:10~19時(ブース利用者は24時間利用可能、フリーシート利用者は9~24時まで利用可能) アクセス:渋谷駅新南口より徒歩30秒 |
WORK COURT SHIBUYA松濤
ユニマットグループが運用しています。渋谷区内で最大級のコワーキングスペースを運営しています。
地下1Fから地上9Fまで、全てWORK COURT SHIBUYA松濤となっています。フロアごとに違ったデザインのコワーキングスペースが完備されているため、気分に合わせて館内を移動する使い方もアリです。
住所:渋谷区松濤1-28-2 利用料金:ドロップイン3,300円/日(会員からの紹介に限り1,100円)、月額料金8,800円~(税込) 座席数:要問合せ 電話番号:0120-679-344 営業時間:平日9~22時、土曜9~19時(会員は24時間利用可) アクセス:神泉駅より徒歩4分、渋谷駅より徒歩6分 |
代々木・原宿・表参道エリアのコワーキングスペース
代々木・原宿・表参道エリアは5カ所紹介します。
BIZcomfort(代々木)
2020年7月1日にオープンしたコワーキングスペースです。
新築3F建ての建物をコワーキングスペースの施設にしました。1Fはドリンクを飲みながら作業ができる「カフェブース」。2Fはオンライン通話で話せる1~2人利用の個室「テレフォンブース」。3Fは静かな空間で仕事や勉強ができる「サイレントブースおよびワークブース」となっています。
徒歩5分の場所には明治神宮があるため、仕事の合間にホッコリしに行くのもアリです。
住所:渋谷区代々木1-43−11 利用料金:ドロップイン1時間につき330円、1日最大1,100~2,200円。月額料金2,200円~(税込) 座席数:29席 電話番号:03-5789-3325 営業時間:9~18時(年末年始は休み、会員は24時間利用可) アクセス:南新宿駅より徒歩2分、代々木駅西口またはA1出口より徒歩4分 |
Creators Mall代々木
アセットデザインが運用している施設で、長屋をイメージして作られました。
利用者が集まれる「井戸端スペース」や仕事に集中するための「ワーキングスペース」など、館内には様々なブースがあります。気分に合わせて様々な場所を行き来できるようにするため、このような設計になりました。
住所:渋谷区代々木3-1-11 パシフィックスクエア代々木2F 利用料金:月額料金8,800円~(税込) 座席数:要問合せ 電話番号:03-5213-0477 営業時間:24時間利用可能 アクセス:南新宿駅より徒歩6分、代々木駅より徒歩7分 |
勉強カフェ
ブックマークスが運営している施設です。渋谷区にあるものの最寄駅は新宿駅です。
館内はスタイリッシュな空間で、オシャレな照明器具や雑貨を配置しています。
さらに月額プランの種類は10種類前後あります。そのため、色々な選択肢がある中からプランを選びたい人にとっては良いでしょう。
住所:渋谷区代々木2-14-1 新宿松本ビル6F 利用料金:ドロップイン1時間に付き500円、1日利用2,500円。月額利用3,980円~(税込) 座席数:20席 電話番号:03-6276-1090 営業時間:7~23時(土曜は~22時、日曜は~21時。受付終了時間はいずれも閉店の1時間前)年末年始休み。 アクセス:新宿駅南口より徒歩5分 |
ドロップイン原宿
近くには東急プラザや表参道ヒルズがあります。バーチャルオフィスのサービスもしているため、自宅の住所を名刺に載せたくない人にも良いでしょう。
館内はこじんまりとしていますので、利用者が少ない場所で作業したい人に最適です。
住所:渋谷区神宮前4-26-28 原宿V2ビル 2F 利用料金:ドロップイン30分500円、2時間1000円、1日2000円。月額料金2.99万円(税込) 座席数:15席 電話番号:03-6447-2607 営業時間:平日12~18時(シェアオフィスの会員は9~24時まで利用可) アクセス:明治神宮前駅より徒歩3分 |
Share Office BIGness
株式会社「しんか」が運営しているコワーキングスペースです。
利用者向けに様々なオプションを用意しています。たとえば営業代行サービスでは、案件を獲得するためのサポートをしてくれます。
その他に大手のアパレルブランドとつながりがある印刷会社の名刺発行サービス、税務相談、補助金の申請サポートなどもありますので、税務や資金調達の面で相談したい人にも良いでしょう。事業をサポートしてほしい人は、利用してみる価値アリです。
住所:渋谷区神宮前6-19-15 利用料金:フリー席1名プラン月額2.2万円~(税込) 座席数:要問合せ 電話番号:03-4510-6460 営業時間:24時間利用可 アクセス:渋谷駅より徒歩約3分 |
恵比寿・代官山エリアのコワーキングスペース
恵比寿・代官山エリアの施設も4カ所紹介します。
サーブコープ(恵比寿ガーデンプレイスタワー)
最大のウリは、恵比寿ガーデンプレイスタワー18Fで仕事ができることです。恵比寿付近の景色を眺めながら作業できます。
その他に電話応対を専属の秘書に任せられる「電話秘書代行オプション」や、館内で行われるイベントに参加できたりなど、様々な利用者特典が用意してあります。
住所:渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F 利用料金:月額料金5.5万円~(税込) 座席数:要問合せ 電話番号:03-5789-5700 営業時間:平日8時30分~17時30分(スペースによっては24時間利用可) アクセス:恵比寿駅東口より徒歩5分 |
コンパスオフィス恵比寿グリーングラス
恵比寿駅すぐの場所にある施設で、ビルの6~9Fまでがフロアとなっています。コワーキングスペース、バーチャルオフィス、個室ブース、ガーデンテラス、さらに陽が入り込みやすいスペースもあります。
各フロアにはコーヒーと紅茶が用意されていますので、飲み物を飲みながらゆったりとした時間を過ごしたい人にも、使っていただきたいです。
住所:東京都渋谷区恵比寿南3-1-1 恵比寿グリーングラス6~9F 利用料金:要問合せ 座席数:要問合せ 電話番号:03-4530-9685 営業時間:要問合せ アクセス:恵比寿駅より徒歩すぐ |
ビジネスエアポート恵比寿
東急不動産が展開している施設です。
館内にはオフィスの備品や家具を揃えた「サービスオフィス」や空港ラウンジをイメージした設計された「シェアワークプレイス」などがあります。
その他にリラックスしたい人向けの「リラクゼーションスペース」、電話やオンライン通話で話す時の「電話ブース」も完備。シャワーブースも備えてありますので、自宅でシャワーを浴びる時間がない人にもピッタリです。
住所:渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー2・10F 利用料金:ドロップイン1日利用3,300円、月額料金9,900円~(税込) 座席数:要問合せ 電話番号:0120-728-109 営業時間:平日8~20時、土曜10~18時 アクセス:恵比寿駅東口より徒歩2分 |
co-lab代官山
春蒔プロジェクトが運用している施設で「SodaCCo」の4~6階にあります。
クリエイターが活動する場としてだけではなく、保育スペースやキッズアイテムを取り揃えたブースなども完備。これは、子どもと大人が交わって新たなものを生み出せる場にしたいという施設側の想いがあるからです。
また「SodaCCo」の1階では、不定期でお子様向けのイベントが開催されます。お子様を連れて仕事をしたいと考えている人に、おすすめの場です。
住所:東京都渋谷区代官山町 9-10 SodaCCo 4~6F 利用料金:自由席16,500~、固定席35,200円~(税込) 座席数:要問合せ 電話番号:03-6452-5300 営業時間:24時間利用可(窓口対応は平日11~12時、13~16時) アクセス:代官山駅より徒歩約7分 |
まとめ
渋谷区のコワーキングスペースを紹介しました。
今回紹介したコワーキングスペースは、こちらです。
①いいオフィス(渋谷)
②Creative Lounge MOV
③COHSA SHIBUYA
④co-ba shibuya
⑤coin space(渋谷マークシティ)
⑥Lightningspot
⑦WORK COURT SHIBUYA松濤
①BIZcomfort(代々木)
②Creators Mall代々木
③ドロップイン原宿
④Share Office BIGness
⑤勉強カフェ
①サーブコープ(恵比寿ガーデンプレイスタワー)
②コンパスオフィス恵比寿グリーングラス
③ビジネスエアポート恵比寿
④co-lab代官山
渋谷区には渋谷駅付近だけではなく、その他の駅周辺にもコワーキングスペースが点在しています。ご自身がアクセスしやすい場所を選んで、効率的にコワーキングスペースを使ってみてください。
※本記事の情報などは2021年2月現在の内容です。月額料金は、バーチャルオフィス利用を除いた月額プランの中で最も安かった料金を載せています。
フリーランスのエンジニアを目指すならテックビズに相談!
テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介して欲しい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。
テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「案件継続率97%超」という実績を出しております。
フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。