フリーランスエンジニアは資格を取得すべき?おすすめの資格も紹介

・フリーランスエンジニアとして活動する際に資格は必要か
・フリーランスエンジニアが資格を持つメリット
・フリーランスエンジニアにおすすめの資格は

フリーランスとしてITエンジニアリングの分野で活動を考えているなら、資格を取得することを検討していることと思います。資格があると案件の獲得が容易になり、フリーランスとしての業務がスムーズに進む可能性が高まります。
しかし、ITエンジニアに関連する資格は数多くあり、どの資格を目指すべきか迷うかもしれません。このブログでは、まずフリーランスのITエンジニアに資格が本当に必要なのかについて解説します。その後、ITエンジニアリングに関連する10種類の資格をご紹介します。

本記事を参考にして、自分に最適な資格を見つけて、資格取得のための一歩を踏み出しましょう。

フリーランスのITエンジニアになるのに資格は不要!?

フリーランスのITエンジニアになるために特定の資格が必要というわけではありません。資格がなくても、フリーランスとしてITエンジニアの仕事に就くことが可能です。

実際、多くのフリーランスのITエンジニアは資格を持っていないにも関わらず、仕事を行っています。この業界では、資格よりも実績がより重要とされます。自分がどのようなスキルを持ち、そのスキルを使って何ができるのかを示す実績があれば、資格がなくても継続的に仕事を得ることができます。

ただし、資格を取得することで、より多くの仕事を得ることができる場合もあります。特に、フリーランスとして新たにITエンジニアの道を歩み始めたばかりで実績が少ない場合、資格はスキルの証明となり、仕事の獲得につながる可能性があります。

資格がないと受注できない高単価案件もある

企業やプロジェクトによっては、特定の資格がなければ契約できない高額な案件も存在します。そのような場合、資格を持っていることは大きな利点となり得ます。

しかし、ただ資格を取得することが全てではありません。企業やプロジェクトによって求められる資格は異なるため、無闇に資格を取得するのではなく、自分がどの企業と関わりたいか、どの案件に関与したいかを明確にすることが重要です。自分の関与を望む企業やプロジェクトで必要とされる資格を取得すれば、案件の獲得可能性は格段に高まるでしょう。

フリーランスのITエンジニアにおすすめの資格10選

ここからは、フリーランスのITエンジニアにおすすめの資格を10種類紹介します。

フリーランスのITエンジニアにおすすめの資格10選

① IT全般に関する知識を身につけたいなら「基本情報技術者」

② IT全般に関する知識をさらに深めたいなら「応用情報技術者」


③ 情報セキュリティのプロを目指すなら「情報処理安全確保支援士試験」


④ IT技術を用いて企業戦略の提案、実行などしたいなら「ITストラテジスト」


⑤ ネットワークのプロとして活躍したいなら「シスコ技術者認定」


⑥ Linuxのスキルを高めたいなら「Linuc」


⑦ ITサービスのマネジメントスキルを上げたいなら「ITILファンデーション」


⑧ Oracle社のデータベース操作スキルをマスターしたいなら「Oracle MASTER」


⑨ AWSサービスのプロとして働きたいなら「AWS認定資格」


⑩ プロジェクト管理に関するマネジメントスキルを高めたいなら「PMP」
順番に見ていきましょう。

①IT全般に関する知識を身につけたいなら「基本情報技術者」

基本情報技術者は、情報処理推進機構(IPA)が実施している国家試験です。ITに関する幅広い知識が求められる試験で、ネットワーク、プログラム、コンピューター、サーバーなどの分野への理解が必要です。

ITエンジニアの登竜門とも呼ばれており、一般企業でも認知度の高い試験で、合格すれば企業から信頼されやすくなるでしょう。

そのため案件獲得のための営業をする際にも大いにアピールできる資格です。令和5年実施分の合格率は56.4%で、例年と比べ合格率は高くなっております。

②IT全般に関する知識をさらに深めたいなら「応用情報技術者」

応用情報技術者は、基本情報技術者のワンランク上の試験です。基本情報技術者よりもさらに幅広い分野への理解が問われる試験内容で、マネジメントや経営戦略などの知識も必要でしょう。

令和4年実施分の合格率は26.2%%と基本情報技術者試験とより合格率は低くなっています。難易度は非常に高いと言えるでしょう。

企業で数年キャリアを積んだエンジニアが受験し合格できるかどうかの資格なので、フリーランスでこの資格を取得すれば、案件獲得のための営業でかなり役に立つはずです。

③情報セキュリティのプロを目指すなら「情報処理安全確保支援士試験」

情報処理安全確保支援士試験も情報処理推進機構(IPA)が実施している検定資格です。平成29年4月に新しく創設された国家資格です。

国内で実施されるセキュリティ関連試験の中で最難関とも言われていて、令和4年実施分の合格率は19.2%でした。合格後は国家資格である「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」の資格が与えられます。

情報系では初となる登録制の「士業」なので、情報セキュリティの専門家としてフリーランスで活動できるでしょう。

④IT技術を用いて企業戦略の提案、実行などしたいなら「ITストラテジスト」

ITストラテジストも情報処理推進機構(IPA)が実施している検定試験です。「高度IT人材」としてのスキルや知識を求められる試験で、ITスキルを活用したビジネスの提案や業務の最適化など、コンサルタントのような仕事に携わりたい方人向けの資格です。

コードを書くプログラマーよりも、顧客の課題や戦略を考えながら設計を行うSE(システムエンジニア)向けの資格と言えるでしょう。

令和4年実施分の合格率は14.8%と難易度はかなり高く、準備を十分にした上で受験するようにしましょう。

⑤ネットワークのプロとして活躍したいなら「シスコ技術者認定」

シスコ技術者認定は、ネットワークシステム業界の中で大規模な企業である「シスコシステムズ社」が実施している試験です。可視化しづらいネットワークエンジニアとしてのスキルを証明できる資格です。

1990年代後半より始まった検定試験で日本でも毎年数万人規模の人が受験している検定試験です。合格率は20〜30%と言われていますが、受験者数・合格率ともに非公開となっています。

シスコシステムズ製品は世界中の多くのIT企業で利用されており、資格を持っておくと案件が獲得しやすくなるはずです。

⑥Linuxのスキルを高めたいなら「LinuC」

LinuCは、LPI-JAPANが実施している試験で、Linuxに関する知識やスキルが求められます。クラウドサービスの開発に携わりたい人向けの資格です。

「日本市場に最適化した試験&運用サービス」というスローガンのもと開発された試験なので、試験に合格できれば多くの企業から求められる人材になれるはずです。

試験の種類はLinuCレベル1・2・3の3種類で、レベルが上がるにつれ難易度は上がっていきます。合格率は公表されていませんが、レベル1であればそれほど難易度は高くないようです。

⑦ITサービスのマネジメントスキルを上げたいなら「ITILファンデーション」

ITILファンデーションは、ITILやITサービスマネジメントに関する基本的な知識を幅広く求められる試験です。IT関連のマネジメント業務に携わりたい人向けの資格です。

世界180カ国、25言語で試験を実施しており、国際的な資格で、日本ではPeopleCertによって試験を受験することができます。

試験合格に必要な勉強時間は20時間程度とされており、それほど試験に合格するのは難しくないと言えるでしょう。

⑧Oracle社のデータベース操作スキルをマスターしたいなら「Oracle MASTER」

Oracle MASTERは、Oracle社が提供しているデータベースの操作に関するスキルを図る資格です。データベースを扱う機会が多いエンジニアのスキルアップに役立ちます。

日本でもトップシェアを誇るOracle社の資格ですので、取得できれば多くの企業から求められる人材になれるでしょう。グレードが4段階あり、一番下のグレードから順番に受けていく必要があります。

合格率は非公表ですがデータベースを扱った経験がある方なら、一番下のグレードの試験に合格するのはそれほど難しくないようです。

⑨AWSのプロとして働きたいなら「AWS認定資格」

AWS認定資格は、Amazonが提供するAWSに関する知識を求められる資格です。多くのIT企業でAWSが利用されているため、資格を取得できれば、企業から求められるフリーランスとして活躍できるでしょう。

AWS認定資格は、「基礎レベル」「アソシエイトレベル」「プロフェッショナルレベル」「専門知識」という4つのレベルがあり、レベルや分野別に12種類の資格にわかれています。AWSで無料のオンラインセミナーも実施しているため、試験準備として活用するといいでしょう。

⑩プロジェクト管理に関するマネージメントスキルを高めたいなら「PMP」

PMPは、一般社団法人PMIが実施しているプロジェクトマネジメントの専門家を認定する試験です。IT分野だけではなく、業種や職種を問わず活かせる資格です。

認定試験の内容が2021年1月に改定され、出題分野はプロジェクトの「立ち上げ・計画・実行・監視コントロール・終結」の5パターンから「人・プロセス・ビジネス環境」です。ただし受験するには、2つの両方を満たさなければいけません。

PMP®試験の受験資格の条件1.

プロジェクトマネジメント経験
具体的にどんな経験が該当するのかというと以下の経験が該当します。
1. 大学卒業またはそれに相当する資格保有者。直近8年間に3年以上かつ4,500時間以上のプロジェクトマネジメント経験があること。
2. 高校卒業またはそれに相当する資格保有者。直近8年間に5年以上かつ7,500時間以上のプロジェクトマネジメント経験があること。

PMP®試験の受験資格の条件2.

35時間以上の公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講
PMIでは、PMに関する研修プログラムを準備している教育機関を認定し、認定トレーニング・パートナー(ATP)として公表しています。
認定講座を修了することで、PMP®試験受験に必要な受講時間のカウントやPMP®資格維持に必要なPDUを得ることができます。
アイテックもATPとしてPMP®試験対策セミナーを提供しています。 以下の教育では、教育に関する要件を満たせませんのでご注意ください。

PMI 支部の会議
自主学習(読書、コース修了アセスメントを含まない教育ビデオの視聴など)
※現役のCAPM資格保有者は、プロジェクトマネジメント教育に関する要件は免除されるので、35時間以上の公式なプロジェクトマネジメント研修の受講に関して記載する必要はありません。
CAPMについて 

したがって、ある程度の経験を積んだ人向けの資格と言えます。

フリーランスのエンジニアを目指すならテックビズに相談!

テックビズでは、「フリーランスエンジニアになりたい」「フリーランスエンジニアに今のスキルでなれるのか」「実際に案件を紹介してほしい」などのお悩みに対してキャリア面談を行なっております。

テックビズでは、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリア面談をし、最適な案件をご紹介できるので、「平均年収720万円」「稼働継続率97%超」という実績を出しております。

フリーランスエンジニアに興味がある人は、ぜひテックビズのキャリア面談を活用してみてください。

テックビズのサービスを見る